革製品のオーダーメイド 銀座 オーソドキシー

Order example

2003.10.5

コーヒーブレイク2

「素材と作り方について」

「革製品」とひと言でくくっても、アイテムはさまざまです。
オートクチュールをお考えの方に、
イメージ作りに役立つ、
2種類の作り方をご説明しましょ う。

1.外縫い

外から見ると、面を作るためのステッチ(縫い糸)が見える
バッグや小物の作り方です。

当店の製品で例をあげますと、
紳士物では、トップバーブリーフケースやストライプポイント。
女性物ですと、デコルテバックシリーズやラティーゴ、
また、ステーショナリーは、ほとんどが外縫いです。

デザインの特徴は、カッ チリとしたシャープなラインが出ること。
バッグですと、あまりパンパンに中身を入れない方がかっこいいでしょう。

作り方としては、それぞれのパーツを切って、貼って、縫う。
いたってシンプルです。
また、革の切り口を「コバ」と呼ぶのですが、外縫いのときのコバの仕上げ方には2種類の方法があります。

A.へり返し、あるいは返し合わせの仕上げ
B.コバ磨きの仕上げ

A、Bの方法には、それぞれ素材や作り方に違いが出てきますので、下の 表をご参照ください。

A.へり返し、返し合わせ仕上げ
使う革 ・・・
どんな革でも可能。
柔らかく、薄手の革が向いている。
製法の特徴 ・・・
ほとんどの量産品に使われる仕上げ方法。

ウラ地として布やビニール、ナイロンを使った場合には、
必要不可欠な仕上げ方。

製品の特徴 ・・・
外縫いでも、柔らかな雰囲気が出る。
革の端を薄くしてから仕上げるので、耐久性に欠ける。
B.コバ磨き
使う革 ・・・
磨き用に作られた革のみが可能。
製法の特徴 ・・・
工場の生産ラインでは作ることの出来ない仕上げ方 法のため、ひとつひとつ職人が手作業で仕上げる仕上げ方。ウラ地をつける場合、ウラ地も同等の革を使わなくては、美しい仕上げができない。
製品の特徴 ・・・
カッチリとしたシャープなイメージが出る。
革の端を薄くする必要がないことと、ウラ地にも革を使うため、耐久性が高い。

2.内縫い

外から見ると、面を作るためのステッチ(縫い糸)が見 えない、バッグや小物の作り方です。

当店の製品で例をあげますと、
トラベルでは、シエナやオーバーナイト#3、
ユニセックスですと、ディクスンやコラムになります。

デザイン的な特徴は、ふっくらしとした柔らかいラインが出ること。
たくさん中身を入れても、形がくずれません。

作り方としては、パーツのウラを表に出したまま貼り合わせ、縫った後 で、ひっくり返して仕上げる、という方法です。
それで、面を作るための縫い目が外に出なくなります。

内縫いの仕上げに関しては、外縫いのように特別な方法はありませんの で、製品として出回っている数は最も多く、量産品の代表的な作り方です。

柔らかい仕上げなので、ウラ地も布やナイロンなどを使い、革であって も、薄く柔らかい素材が適しています。

以上のふたつを知っていただければ、なぜ 当店の製品群に2種類のウラ地が使われているのか、ご理解いただけると思います。

「適材適所」という言葉どおり、まさに作 りと素材は、コインの表と裏のように、切っても切り離せない関係。

デザインに適した素材を、適した方法でお 作りすれば、すんなりと美しい仕上がりに収まります。

もちろん、お客さまは細々としたことをお 知りになる必要はありません。

当店のコンサルティングデザイナーが、あ なたのオーダー品を作るために必要な、高度な知識と技術を持っています。

当店でお客さまに必要なことは、

椅子にすわってゆっくりと

お話しいただくお時間をお取りいただ くことです。

関連記事

  • オーダーならではの小銭入れをご紹介します。

  • 最近の革製品の品質とお値段

  • 長札入れと小銭入れ

    長財布と小銭入れのフルオーダーメイド

同様のアイテムを見る: