CLUB

クラブ・制作教室のお問い合わせ

クラブのお問い合わせは、以下のフォームに必要事項を記載してお送りください。
折り返しこちらから確認のメールを差し上げます。
制作教室は開講日時が決まっております。ご希望日時をお教えください。

電話番号:
03-6228-6868

(火曜から日曜の11:00〜17:00)

※恐れ入りますが、3日経っても返信がない場合は、お電話にてお問い合わせくださいようお願いいたします。

    お問い合わせ内容  ※必須事項

    革の制作教室の概要


    ● 開講日

    月曜日 11:00~13:30

    水曜日 18:50~21:20

    木曜日 18:30~21:00

    日曜日 11:00~13:30


    ● 費用(税込み)

    入会金 11,000円

    設備費 11,000円(1年ごと)

    受講料 20,000円(毎月)

    道具代 10,000円(初回のみ)

    材料費 別途

    ※上級コースはお問い合わせください。


    ● カリキュラム

    下記の順番でおこないます。

    1.革についての基礎知識/革包丁の研ぎ方

     革裁断/コバ(切り口)の磨き仕上げ

     製作:キーホルダー

    2.のりづけ/ミシンがけ

     製作:革包丁のカバー

    3.カバー類の考え方

     製作:文庫本カバー

    4.カブセ(フタ)のある形/

     ハトメ抜きによる穴の開け方/ホックの付け方

     製作:小銭入れ

    5.革漉きの実際/内縫いについて/コバのヘリ返し仕上げ

     製作:ティッシュケース

    6.ファスナーのつくり方

     製作:ペンケース

    7.マチのある形(外縫い)

     製作:小物入れ

    8.マチのある形(内縫い)/玉縁をつくる

     製作:ファスナー付き小物入れ


    9.型紙のつくり方・考え方/ファスナーにもマチをつける

     製作:ポーチ

    10.裏地をつける/内ポケットのつくり方

     製作:ポーチ(大)

    11.横マチのある形

     製作:ファスナー付きクラッチバッグ

    12.ベルトのつくり方・考え方

     製作:ベルト

    13トートバッグのバリエーション

     製作:トートバッグ

    14.ショルダーバッグのバリエーション

     製作:ショルダーバッグ

    15.書類カバンのバリエーション

     製作:書類カバン

    16.手縫いについて

     製作:ボストンバッグなど

    コメント欄

    制作教室で作りたいもの、身につけたいことがありましたらお聞かせください。

    イベントなどのご要望もお待ちしております。

    お客さま情報  ※必須事項

    お名前

    フリガナ

    メールアドレス

    メールアドレス (確認のための再入力)

    電話番号 (日中ご連絡が取れる番号をお願いします)

    個人情報の取り扱いに同意する  ※必須事項


    プライバシーポリシーはこちらです。

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりプライバシーポリシー利用規約が適用されます。