オーダーストーリー
出来上がり品のイメージについての例、ベルトの質感
今日は、製作の現場をお見せします。 良いとか悪いという意味でなく、 当店が、クライアントのご希望に対して どこまでの気持ちと技術を持って 臨んでいるかをご理解いただければ、 お望 […]
続きを読むサコッシュ、ショルダーバッグ、ポシェット 005

数年前から定着したと思われる言葉に 「サコッシュ」というのがあります。 これはフランスでは 「簡易な袋バッグ」のことですが、もともと 自転車レース時に 補給物を入れるために 使われているバッグ […]
続きを読む栃木レザー㈱の牛革の作り方
先日、久しぶりに 栃木レザー㈱をお訪ねしました。 みなさまに改めて、 栃木レザー㈱がどんなに丁寧に 革を作ってくれているかを お話ししようと思います。 当店の革を一色 作っていただくのに かか […]
続きを読むあるクライアントのお財布遍歴

2007年から お付き合いくださっているクライアント。 たまたま先日もご注文をいただいた時、 その方のお財布の変遷について お話しをいただく機会に恵まれました。 足掛け14年のお付き合いです。 ありがたいこ […]
続きを読む5月12日以降の営業について

5月12日以降、日・月はお休み、 ご来店の受付は、完全予約制とします。 必ず前日までに お電話かメールでご予約ください。 展示品やお店の見学、 事前説明を受けたい場合も、 遠慮なくご予約ください。 &nbs […]
続きを読むファスナー財布のようなカード入れ 95

今日ご紹介するのは、 ファスナーでしっかり開け閉めする コンパクトなカード入れ。 他のものは一切お入れにならない、 カードだけを入れるタイプです。 (入れようと思えば 本体部分に小銭や小物を 入れることがで […]
続きを読むメールでのご相談でお作りした、どこにも売ってないメンズセカンドバッグ 98

長いお付き合いをくださっている クライアントの中には、 ご自分が使う場面場面に合わせて すべてのバッグを揃えてくださっている クライアントがいらっしゃいます。 本日のご注文品は そういったクライアントから […]
続きを読むオーダー店としての当店の立ち位置について

本日は、このお店を続けているなかで、 はっきりとお伝えした方が良いと 思ったことをお書きします。 それは、 当店の立ち位置について、です。 多くのクライアントは、 ありがたいことに、期待と リ […]
続きを読むフルオーダーメイド、他社の受注&製作方法と、ベルトの伸長オーダー

当店のクライアントの中には、 エルメスやルイ・ヴィトンなどの 本店オーダールームを 直接、訪ねていた方もいらっしゃいます。 先日 長いお付き合いのクライアントから 興味深いお話を伺いました。 […]
続きを読む手縫いでかっちりした、大きなサングラス用ケース 98

当店の定番メガネケースは 柔らかく、非常にコンパクトサイズで、 ご覧になった誰もが かなり驚いてくださいます。 それでじつは、密かに売れ行きの良いお品です。 メガネ屋さんでくれたり、 売っているタイプのハー […]
続きを読む手帳カバーのように見える二ツ折り財布 85

本来なら がま口を使うような小銭入れに対して、 ファスナー金具を配した 二つ折り財布をご紹介します。 いつも書くことですが、 まったく どこまでも果てしのない フルオーダーメイドのバリエーションです。 &n […]
続きを読むイタリアへ誘ったメンズ鞄、オーバーナイトバッグのご紹介。

今日は 本日からデザイナーが訪ねて行っている イタリア、ブレターニャ社の革についての エピソードをお話ししましょう。 それにはまず、革の購入に当たっての 前提についても触れたいと思います。 さ […]
続きを読むプレゼントのクラッチバッグ 812

毎年同じ時期になると プレゼント品をご注文くださるクライアント。 当店の季節の風物詩にもなっていらっしゃります。 この方からご注文をいただきますと、 ああ、そろそろこの季節なんだ、と また一年が経過したこと […]
続きを読むブレターニャ社のバッグ・鞄用ウォータープルーフ革とミラノでの展示ブース速報

いよいよ、ウォータープルーフの革 「IDRO KANSAS」が 入荷いたしました! そこで、 日本では 当店だけが輸入しているイタリア牛革、 「IDRO KANSAS」や「SETA」を 製作している「ブレタ […]
続きを読むイタリアからの革、柔らかくて軽いSETA バッグや鞄にいかが?

待ちに待った イタリアはトスカーナからの革が 届きました。 まずは第一弾。 「SETA」Silk という名前の 柔らかくて軽い革です。 今回は Mandarino と Blutte の2色。 […]
続きを読むオーダーバッグを使うにあたって・・・

みなさま、 本年もお引き立ていただきまして ほんとうにありがとうございました。 感謝感謝です! それでは本年最後のオーダー例を お書きします。 ************ 「ほんとに良いバッグを 作っていただ […]
続きを読む当店が財布やバッグにお付けしている革の裏地について

みなさまは 一枚の革の裏がどうなっているか、 ご存知でしょうか? 一枚目のお写真の長財布の、 真ん中部分と右上の部分が 「革の裏」そのままです。 少し起毛しているので、 このまま使っていくと […]
続きを読む当店オーダーの財布について、クライアントが感じたこと

「じつは私、代官山の店舗で 20年以上前に お財布を作ってもらったんですよ! これを二個は作りたくない、って 職人さんがおっしゃってたくらい 面倒なお財布だったようです、ははは。」 銀座の店舗でお話していて […]
続きを読む定番キーケース

キーケースほど オリジナルでデザインするのが 難しいアイテムはありません。 それは、小物で、中に入れる キーの大きさや形状がいろいろあって、 お持ちになる組み合わせや 本数も、 人によって違うからです。 & […]
続きを読む万年筆用、2本入れペンケース

プレゼントとしてオーダーいただいた 「大切なペンのためのペンケース」。 地味な定番ではありますが、 なかなか味のある、良いお品です。 「二本まとめて入れちゃうのに、 なぜ大切なペンのための ペ […]
続きを読むひとつの財布を作り始めるまで

当店では、 革そのものがお好きな方や、 店内をご覧になるうちに ご興味がわいてきたクライアントに、 デザイナーが時間のある時 革のミニレクチャーをします。 「最近お話ししてると、 こういうのがウケるのよ!」 […]
続きを読むA4用紙を束で入れるファイル

前回ご紹介した 台本カバーの記事についての 後日談をご紹介します。 前回のリクエストの中に、じつは 完璧には解決できなかった リクエストがありました。 それについて、クライアントから 後日ご相 […]
続きを読むスマホケースのフルオーダーメイド、革の色について

今日は 悲しいオーダー例のご紹介です。 本体の革のお色が クライアントのイメージと違う、と こんなに美しいお品にできたのに 喜んでいただけなかったお話… メールでやり取りした 初めての黒星ケー […]
続きを読む当店オーダーメイドは「無駄なお金を使わせないため」のシステム。

先日お話しした時に 未来のクライアントから頂戴した言葉を ご紹介します。 お店の看板を見て入ってきたその男性は、 当店アイコンデザインのダレスバッグを気に入り 改めてご自分の持ち物を精査してから またご来店 […]
続きを読む革バッグなど製品の経年劣化について
先日、知り合いの60代の女性が こんな話を始めました。 「私ね、ブランドのバッグが大好きで たくさん持っているんだけど、 ああいうものでも、使わなくっても どんどん劣化しちゃうのね! パイピン […]
続きを読む当店革製品のオーダーメイド、価格について その1

今回は、多分 みなさまが一番知りたいと 思ってらっしゃる価格について 2回に分けてお話しします。 今回このテーマを選んだ理由は、 クライアントのご希望をひと通り伺って お見積もりをお出しします […]
続きを読むメール相談で、初回にお願いする「絵、など」について

先日こんなことがありました。 ご来店のクライアントと面談中の出来事。 お電話でお問い合わせがあり、 短時間でお答えできる内容なら、と ご希望を伺って、ある程度のお値段を お答えしましたら、先方はさらに続けて […]
続きを読む