オーソドキシー革の制作教室 生徒作品
5月12日以降の営業について

5月12日以降、日・月はお休み、 ご来店の受付は、完全予約制とします。 必ず前日までに お電話かメールでご予約ください。 展示品やお店の見学、 事前説明を受けたい場合も、 遠慮なくご予約ください。 &nbs […]
続きを読むお品の製作方法や教室での教え方について

当店には 製作依頼のクライアントからだけでなく、 さまざまなリクエストが来ます。 先日いただいたのは これからこういう仕事を始める人からで、 道具や設備、仕入れ先や 運営のコツを教えてください、というもので […]
続きを読むデュアルタイプのメモ帳&名刺入れ 定番変形オーダー

「メモ帳と名刺を一緒に持ちたいと思って。 それなのでデュアルのような形が 良いかと思います。」 長いお付き合いのクライアントが、 当店のウェブショップをじっくりご覧くださり お出しくださった答えです。 &n […]
続きを読む製作教室風景

革の製作教室では、 どんな雰囲気で、みなさん 作っているのでしょう? 職業もいろいろ、外国の方もいらっしゃいますし、 作りたいものといったら それこそ、生徒さんの人数分以上に出てきます。 ひと […]
続きを読む革の製作教室、女子生徒編

スクール風景をご紹介します。 みなさんマスクをしていらっしゃいますが、 まだまだ寒い季節で、花粉もありますし、 気を付けていらっしゃる方が多い時期です。 みなさま、お体大切に・・・ さて、教室 […]
続きを読む生徒作品と教室風景

教室の終わりの時間、見回すと とても個性的なバッグを持った生徒さんが・・・ 「これは・・・なんて大変な作りのバッグ!」 「ええ、ちょっと時間がかかりましたかねえ。」 「どれくらい時間がかかりました?」 「え […]
続きを読む革の製作スクール、生徒作品

今日ご紹介するのは、ショルダーバッグを作った生徒さん。 嬉しそうな顔が印象的です。 「自分の好きな形を、好きな革の組み合わせで作る」 こんな楽しいコースだからこそ、 長く続けて、自分やお友達のた […]
続きを読むトートバッグをご紹介します。

革の制作スクール 生徒作品は、トートバッグです。 生徒さんの数だけある デザインは、 当店のスクールが いかに柔軟な教え方をしているか、という結果です。 みんなで、同じデザインを 同じ進度で作るスク […]
続きを読む革の製作スクール・生徒作品と 30thアニバーサリーについて

本日は、教室の生徒さんの作品紹介です。 ショルダーバッグの回、ですが、こんなにバリエーションがあります。 好きなものを作ることのできる楽しさって、ほかに例えるものもないくらい♪ みなさんも、参加し […]
続きを読む革の制作スクール 生徒作品をご紹介します。

今回の生徒作品は、 14番目のカリキュラム 「ショルダーバッグ」です。 毎回 思うのですが、生徒さんによって まったくデザインが違って、 すばらしい作品が仕上がります。 フルオーダーにおいて、他の追随 […]
続きを読む8年間の集大成、紳士用ショルダーバッグです。

足掛け8年、教室に通って、 自分の好きなものをたくさん作っていった生徒さんです。 今回のバッグは、いわば卒業作品。 紳士ものでたまに見かける形ですが、 これは、なかなか難しいテクニックが随所に使われて […]
続きを読む制作スクールの生徒作品 ショルダーバッグです。

今回の「革の制作スクール」生徒作品は、ショルダーバッグ。 大きさも、ショルダーストラップの長さも、生徒さんの好きなようにしてもらいました。 さすがにぴったりですね。。。 こうした、ひじょうに自由度の高い作 […]
続きを読む生徒作品、カリキュラム14番目のショルダーバッグを紹介します。

本日の「制作スクール」生徒作品は、大作です。 カリキュラムの、後ろから2番目の「ショルダーバッグ」。 なんと、この生徒さんは、昨年4月から始めました。 もちろん、初めはまったくの素人。 革を […]
続きを読むスクールの生徒さんは、最初はみんな初心者です。

今日ご紹介するのは、「革の製作スクール」 生徒作品。 カリキュラムの13番目にある「トートバッグ」です。 これから始めたいと思っている方から、よく質問されるのは、 「まったくやったことのない初 […]
続きを読むトートバッグの生徒作品

最近、13回目のトート作品のご紹介が続いていますが、 昨年開講した日曜コースの生徒さんが、みな、 ほぼ同時に出来上がっている状況だからです。 「カリキュラムをひととおり終えるまでに、 どれくらいの期間がか […]
続きを読む革の制作スクール、生徒さんの作品をご紹介します。

本日は、教室の生徒さん作品のご紹介です。 前回前々回と、同じクラスの違う生徒さんの作品をご紹介しましたが、 今日は、ひとりの生徒さんの作品を、進むにつれての二点、ご紹介します。 上のお写真は、13番目のカ […]
続きを読む革の製作スクール、トートバッグ篇

当店の職人が、プロの技をお教えしている教室には、 たくさんの生徒さんがいます。 本日ご紹介するのは、カリキュラムの13個目に当たる「トートバッグ」。 こんなにステキなバッグが、一年ちょっとまじめに […]
続きを読むスクールの生徒作品をご紹介します。

本日は、革の制作スクールの生徒作品をご紹介します。 先日ご紹介したのは同じクラスの男性陣の作品ですが、本日は女性陣の作品。 女性の作品だけあって、優しいラインのバッグですね。 当店のタシ・ワインカラー […]
続きを読む革の制作スクール 生徒作品 3点をご紹介します。

当店が、革の制作スクールを始めてから、今年で足かけ19年になります。 次第にクラスも増え、 たくさんの生徒さんが、独立したり、作家活動をしたり、 また、趣味として、すでに15年以上通って、少しずつ好きなものを作っ […]
続きを読む制作スクールの生徒作品をご紹介します。

「手作りする」という行為は、 適度な集中力を使って、手を動かしつつ少しだけぼうっとできる、 最高の気分転換だとも言えるのではないでしょうか。 「作ること」に気持ちと時間をささげ、自分だけのひと品を作ることの出来 […]
続きを読む制作スクールの生徒作品です。

パッチワークの力作をご紹介します。 「いままで作ってきた色の端革を集めてみたら、こんな感じになりました。 ひとつひとつのモチーフの形をどうするかから考えて作ったのですが、 思ったよりもすごく大変でした。 […]
続きを読む「革の製作スクール」 生徒作品です。

生徒の手によるデザインの、クラッチバッグをご紹介します。 「やっとできました!ちょっと時間はかかったけれど、良い感じ。 細かいところはあんまりですけど・・・」 難しい切替を、よく頑張りました。 […]
続きを読む