革製品のオーダーメイド 銀座 オーソドキシー

Order example

2017.04.3

当店特製牛革について

今日は当店特製牛革についてのお話。

 

それは昨日、とても嬉しいクライアントに

お会いしたからです。

若い女性のクライアントでしたが、

お手持ちのものと同じ仕様のアイテムを

ご注文くださいました。

それはまだ、市販されてもいるようです。

 

 

では、なぜうちでご注文くださるのか?

不思議に思ったのでお尋ねしますと、

「いい革の製品を持ちたいと思ったんです。」

というお返事。

 

いろいろなお店が、自分の使っている革

(市販品の中から選んだ革)を

いろいろな角度から褒めまくっています。

うちのスタンスは、もちろん

「うちの革は、革らしい革として最高」

と思っていますが、

それはあくまでも

クライアントのご希望にかなっている場合、

と思っています。

 

ですから、数ある派手な自賛の革の中で

当店の地味なコンセプトを

お選びくださったことに

とても感動しました。

それで、この革のお話。

 

 

さてじつは、近年の原皮の傷の多さから、

製品にする革の品質を保つために、

8~5年ほど前には

5%未満の顔料を使っていましたが、

ここ3年ほど

その顔料を一切使わない製法に

戻すことができています。

 

顔料を使わないことで、

タンニン鞣しの特長である

毛穴の開いた状態を

保つことができるため、

 

付けた傷も治り、

つやが出て

芯のある柔らかさに変わって行く、

すばらしい品質の革になります。

傷が治るんですよ!

 

(全て同色。左:2年もの 中:20年もの 右:新品)

 

市販品のほとんどは

顔料をたくさんかけて仕上げています。

それは、量産品として不可欠のこと。

 

表面の傷は誰にでもわかります。

量産品では、その傷のために

パーツを取る量が減ることが、

ネックとなります。

顔料をかければ、

そんな心配とは無縁になります。

 

またそれ以上に、見えない

革の下にある繊維の緩んだ部分は

使っていくと変な伸び方をするのですが、

長く革を見続けた人にしかわからないため、

まず

その部分を見分けられる人を育てるのが、

困難な作業。

 

そしてその作業をまともにやれば

さらにパーツの量は減ってしまいます。

これも、顔料をかければ解消されるわけです。

 

(左:20年もの 右:新品)

 

ということで、

顔料をたくさん乗せなくては

製品として成り立たないのが、量産品。

だから、傷がなおらないのです。

でも、よく企画されていますし、

安価に入手することができるわけです。

 

当店では、後者の、使ってまずい部分を

目視と触感で捕まえて、避けています。

 

雨の日には使わない方がいいですが、

それを補って余りある品質と思っています。

傷が治り、

柔らかくなっても型崩れのしない

革らしい革。

これが当店の革です。

 

㈱栃木レザーさんによる

最高品質の革の体現、とご承知ください。

関連記事

  • 当店オリジナルデザインの模様

    定番ショルダーバッグ「コーディ」変形のオーダー品

  • リザード革財布セット

    リザードのお財布セット 一点もの

  • 本のしおり アンフォラ

同様のアイテムを見る: