革製品のオーダーメイド 銀座 オーソドキシー

Order example

2024.07.20

リアルイタリア、トスカーナの移動方法

15年くらい前までなら

多くの日本人とすれ違うことがあった

トスカーナ地方ですが、

コロナ前と今回、二度の渡航では

ほとんど日本人観光客に会いませんでした。

今回は、それが往路飛行機の中でも同じで、

随分様変わりしたものだと思います。

同じアジア人ですと

中国、韓国、台湾の人たちはたくさんいました。

 

 

 

  

*城壁に囲まれた街には、城壁自体に
街の印(シンボルマーク)が刻まれています。

 

 

 

現地に住んでいる人はというと、

私が訪れたひとつの街では

インド系が増えている感じです。

街によっては、

アフリカ系も多い、と聞きます。

 

14歳と17歳のインド姉妹から聞いた

ある小さな街の学校教育は、

昼過ぎに家に帰れる程度の時間帯で、

いったいどうすればそんな多くの教育が

できるんだろう?というほど

語学学習だけでも

たくさんあるようでした。

 

選択できるようになっている、

ということですが

妹は国語(イタリア語)、フランス語、

英語、を学び、姉はそれにスペイン語も加え、

高校では日本語も少し学んでいるそうです。

 

旅をすると、言葉の大切さを痛感します。

言葉の大切さと言えば、

もちろん、他国の人と話すことも

楽しみのひとつですが、

 

 

 

  

*左右とも別の街の門。城壁で護られている都市には
いくつかの入り口があります。

 

 

 

それよりもここでの大きな理由は、

トスカーナ地方を移動する方法はバスで、

便利な路線はたくさん出ているのに、

時刻表があっても、なきがごとし、だからです。

 

もしかすると、

コロナ後に、三つのバス会社が

ひとつの会社になったことで、

まだまだ混乱しているのかもしれません。

コロナ前の時刻表は信頼でき、

バスの発着時間も正確で

楽に旅することができました。

 

ところが今回は、時刻表があてになりません。

バスのチケット売り場で聞いた時間と

インターネット掲載の時間が違う

(ローカルバスです)、

おまけにバス停には、ある時間になると

バスがぱらぱらと同時にやって来るという、

何が何だかカオス状態ですから、

同じバス停にいる観光客と、どこへ行くの?

と聞き合い、バスが来ると

かわりばんこに運転手に尋ねます。

「これはxxへ行くの?」

 

 

 

  

*街にはモニュメントもありますが、
中心地は教会によってまとまった地区です。

 

 

 

一番信頼できる答えは運転手の情報でした。

どうして他のバスの時間も知ってるの?

というくらい、きちんと教えてくれます。

それも英語で、です。助かります。

 

バス停で会った16歳くらいの少女は

きちんとした英語で路線の説明をし、

親切に、私たちがバスに乗るまで

見ていてくれました。

私と一緒にいたのは、スペイン語を話す

メキシコ人女性で、医療関係者なので

その路線の病院を見学するのだとか。

彼女がその親切できちんとした少女のことを

「Linda」と呼んだことが印象的です。

私もたまたまその意味を知っていたので、

「ほんと、彼女はLindaだね」と返しました。

私はこの言葉を、

このメキシコ人女性と別れる時にも進呈しました。

笑顔のすばらしい女性でした。

 

彼女と一緒にバスに乗ると、前出の

帰宅途中のインド姉妹と出会い、

姉がスペイン語を話すというので、

皆でいろいろな言葉で話をしていました。

妹は目を輝かせて、

私は日本が大好きだから、日本へ行きたい、

と言ってくれます。

そして、その近所のお薦めの観光地を

教えてもくれました。

長い路線があっという間に過ぎていきます。

 

 

 

  

*バスから見る景色もずっとこんな感じ。

 

 

 

途中、そのバスには、

イギリス人夫妻と台湾人四人が加わります。

6人は「やった!乗れたね!

これでxxへ行くことができる!」と

喜んでいました。

きっと私たちと同じことを

違うバス停でしていたのでしょう。

 

とすると、この人たちは

ひとつの団体のように見えたけれど、

同行者ではないな…

思わずにんまりとしてしまいます。

 

 

 

  

*ある街は、翌日から花祭り。教会の前に
花壇が作られます。この教会は粘土質の土壌上に
作られたため、のちに土台内部に水の通る道を作って
修復されましたた。右はその教会の模型で、
どれだけの作業をしたかが見て取れます。

 

 

 

さて、これをお読みになって

そんな不便なところは行きたくない、

と思う方もいらっしゃるかもしれません。

でも、それを押してでも見たいと思う、

他所とは比べようもない景色が

ここにはあります。

 

既成のツアーでは行くことのない街を

ゆったりと暮らしながら観察する旅も、

たまにはおもしろいかもしれません。

 

 

関連記事

  • ふたつのメガネを入れるメガネケース「メガネシェル」103

  • ふたつ折りのお財布

  • 使い慣れた文庫本カバーのレプリカカバー 21004

    使い慣れた文庫本カバーのレプリカカバー 21004

同様のアイテムを見る: