
2025.04.26
イタリアンレザー 5年半後の姿
過去、日本に1枚ずつしか入荷しなかった
ミネアペレのイタリアンレザー。
たくさんの種類を持ってくださった
先日ご紹介したクライアントのオーダー品、
5年半経過後をお見せします。
さて、どんな風に経年変化したでしょう。
お手持ちの製品をすべてお見せくださいました。
アイテムとしては、手帳カバーx2、
カードサイズジーヴズx2、ノートカバー、
携帯入れ、の6品と、
お写真の中にひとつだけ、新しい製品があります。
それは、上のお写真、一番左のカード入れ。
このお写真の3点は同じ革の経年変化です。
左が新品、真ん中が毎日使う手帳カバー、
右がもっと頻繁にお使いになる携帯ケース。
使う頻度によってこの革は
こんな風に変化していきました。
とてもカッコいい経年変化です。
まるでアンティーク品のよう。
きれいに育ててくださいました。
こんな風に比べられることは
なかなかできないですから、
イタリアの革づくりの真骨頂を知る機会も
そうそうありません。
じっくりご覧ください。
デザイナーはたまにこの話をします。
「代官山のお店が、イタリア人がデザインして、
イタリアからの材料を使って、
イタリア人が作ったお店だったんだけど、
床や物置代が大理石ですばらしかった。
でもその中ですごさを知った一番は、壁です。
一度も掃除しなかったけど、
時間が経つにつれて
アンティークの壁のようになって行って…
大変うつくしかったです。あれが、
イタリア人のモノづくりの感覚なんですね。
使っていってカッコよくなることを知ってれば、
使い続けますよね。」
この年は型押しに特徴があり、
これほど深い型押しの革は初めて見ました。
イタリアは新しい加工をどんどん開発します。
この年以降、今年のコレクションで再び
深い型押しを見ることになります。
ということで、後ほどあらためて
今年のイタリアンレザーを
ご紹介しようと思います。
さて、変わってはエキゾチックレザーです。
クロコダイルの黒と
リザード、ネイビーの変化をお見せします。
クロコダイルの黒はやはりツヤ良くなって、
迫力が出ています。
ファスナーの帯の色、
シックな赤がますます映えるようになりました。
リザードの方は、11年目という長きに渡っての
ご愛用をいただいています。
今もとてもきれいです。
ただ、右側のカード入れの底は抜けてきました。
「それでも気に入っていますから、
これからも使いますよ。」
ありがとうございます。
この切れ込みタイプのカード入れは、
薄く仕上げるために、内部に薄い素材を使います。
それでどうしても保ちは悪くなってしまいます。
革を重ねるタイプより薄く仕上がりますから、
薄さと保ちの良さ、どちらを重視するか
という選択になります。
もちろんこれを直すことは出来ますが、
カード入れ側を全部ばらして直しますから、
料金はある程度かかります。
当店では、ケースバイケースで
使っていった後のこともお話しして、
ご相談者にお選びいただきます。
ちょっと話が横道に逸れましたが、
こんなにご愛用頂けているのは
とても嬉しいです、ありがとうございます。