ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

ハイブランド革2色の組み合わせ、折り財布 503N

ハイブランド革2色の組み合わせ、折り財布 503N

2025/05/28

 

以前、同じ革の組み合わせで

文庫本カバーをご注文くださった

ご依頼者が再訪してくださいました。

 

「以前の革の組み合わせが

とても気に入っています。

ちょうどお財布もそろそろ…と

思ったので、同じ革で作ろうかと。」

 

 

 

欲しい形は決まってらっしゃるので、

ご相談は早々に済みました。

 

外側はダークグリーンの革にして

一部に赤を入れるので、

デザインをも少し個性的ににしたい

と、札入れの見える部分だけを

赤にしたらどうか、と

ご相談をいただきました。

 

 

 

この2色は個性的な組合わせですが、

札入れ部分の

ほんの少し見えるところを赤にすると

さらにステキになりました。

 

出来上がり時ご覧になって、

「ああ、ここは赤で良かった!」

と歓声を上げてくださいました。

 

 

 

 

ご注文者は続けて、

「途中で確認のメール入れて

すみませんでした。

どうなるのかわからなかったから。」

とおっしゃいます。

 

何があったかと言いますと、

前回お作りした文庫本カバーには

その製品の大きさに見合った太さの

赤ラインを入れたのですが、

 

赤ラインはすべて

その太さかとお思いだったようです。

それで「この札入れには

もっと細いラインを入れて欲しい。」

というご希望を、ご注文後に

メールでお知らせくださいました。

 

 

 

当店は、一点一点お作りしますから、

大きさの決まったひとつのパーツを

使いまわすことはしません。

 

同じデザインでも、大きさが変われば

ラインの太さや縫い糸の幅まで、

すべてのデザインを

製品の大きさに合わせて変えます。

 

それが見た目のデザインの

正しいあり方です。

 

 

 

でも、そんなことをしている

製作所はありませんし、

逆に私たちが底までしていても、

気づいてくれる方はごく少ないです。

 

ですからデザイナーは

「いえいえ、

気になることや、思ったことがあれば

何でもお話しくださいね。

ご存じないのは当たり前ですから。」

とみなさまにお話しして、

どんなご質問もお受けしています。

 

このたびのご注文も

ありがとうございました。

このお財布が幸運を運んでくれることを

願っております。

” 折り財布すべての財布 ”の他の記事