実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

ご注文者が考えたコードバンの二つ折り財布 50307
「今度はコンパクトな二つ折り財布を
作っていただきたいです。」
と2点作ってくださったご依頼者が
ご来店くださいました。
お話伺いますと、
「前回のもよかったのですが、
もっと小さく、薄くしたくて。
それで、その後いろいろ使って、
こんな財布がいいんじゃないか、と
考えがまとまりました。」
毎回、いろいろ使ったうえで
ご自分でお考えになるなんて、
すばらしいことです。
さすが当店のクライアント。
オーダーはもう、お手のものです。
*かなり薄くできたコンパクト財布。
「今回はコードバンが良いです。
あの表面の質感が好きですから。」
ご指定の革もしっかり決まっています。
コードバンは馬のお尻の革、と
ご説明していますが、正確にいいますと
革ではありません。
おしりの革をめくるとその下にある
「コードバン層」という真皮層です。
製作側から言いますと
砂粒が密集した集まり、
とでもいうような感覚の革で
他にはない製作の難しさがあります。
その代わり、丈夫。
やはり野生の動物です。
*札は挟むだけで、挟みやすく
改良している。右手には小銭入れ。
小銭入れの下にカードが数枚入る。
大きな特徴として、粒子が細かいので
革の裏がすべすべしてキレイです。
ここに革の裏地を貼る人もいますが、
裏を出したままにする人もいます。
上記は各自の好き好きなので
オーダー時にお尋ねしています。
牛革や他のエキゾチックレザーと
ひと味違うのは、この手触りの良い
革の裏面ですから、
裏地を付けずに
お作りできる大きさであれば、
そのまま使うのも良いと思います。
この製品は裏面そのままのお品。
*使い方を考えて
小銭入れの片側にマチを付けた。
この財布の変わったところは、
左のぺらの革と小銭入れとの間に
広げたお札を挟むところ。
今までさまざまな形を作りましたが、
このタイプの札入れ部分としては
かなり使いやすそうです。
小銭入れはほとんど使わない、
ということなので、
その裏面に必要最低限のカードを
入れるのも納得がいきます。
人によって
持ち物はぜんぜん違いますから、
「使いやすい」も人の数だけあります。
毎日のイライラを解消するために
当店オーダーメイドがあります。
*小銭入れの裏面にカード3枚入る。
お持ち帰りいただき、少ししてから、
ご感想を頂戴しました。
**********
正直、使い勝手は「最高」です。
大きさも形も、
革のツヤや香りも
非の打ち所がないです。
**********
この方の理想の財布が
こうして形となり、
このように喜んでいただけることは
とても嬉しいです。
このたびもありがとうございました。