実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

ラウンドファスナー長財布、9年目のファスナー取り換え 50705
たくさんのご注文をくださり、
必要な小物をすべて揃えてから
久しくお目にかかっていなかった
クライアントがご来店しました。
「毎日使っているお財布が、
さすがにそろそろ修理しないと
いけなくなりました。
ファスナーがね、閉めても
ここから開いちゃうの。」
ということです。
お調べしましたら、お作りしてから
8年半ほど経っています。
*修理前の状態
この方はひとつ目の財布のために
特注したズボンを作って、
前ポケットに入れてお持ちです。
カードがたくさん入って
出し入れの多い方ですから、
ハードユースにファスナーが
よく耐えてくれました。
当時、予備としてお作りした
こちらのお財布ですが、
こちらが気に入ったようです。
「でもねえ、作ってもらった時は
ほんとにびっくりしたんだ。
だってね、
この財布、気に入らないところが
どこもないんだから。
そういうオーダー品を一発で
作ってくれたってことは、すごいよ!
同じものを作ったんだけど、
結局こちらばかり持ってた。」
ご要望の厳密なこの方から
こんな賛辞をいただけるなんて
嬉しいです、ありがとうございます。
*修理前の状態
この方には何点もお作りしています。
他のお品は文房具などで、
普通にはない発想のお品ばかり。
使い勝手や見え方への
こだわりが強く、
どこかの寸法を1ミリ変えて、
というような修正でふたつ目を
作ることがありました。
「オーダーってね、僕は
家具やら服やら、とにかく何でも
気に入るものを持ちたいから
オーダーしてるけど、
一発で自分の思ったものができること
なんて、まずないよ。
だからひとつ目は試作と思ってる。
でもふたつ目で済むどころか、
なかなかうまくいかなくて
苦労する場合もたくさんあるから、
予備の品に何の変更もしないで
作ってもらいたくなるなんて、
ほんとにこのお店はスゴイ。
できるだけ長く続けてね。」
オーダーを日常的に
よく使っている方だからこその
オーダーに対するお考えです。
オーダーとは本来、
この方の意識こそ正しいの
かもしれません。
どんなにうまくできていても、
どこにもないものですから、
自分の使い勝手に合わないところや
見た目が少し気になる、ということが
ない方が不思議かもしれません。
*ファスナー取り換え後
この方は柔らかい革がお好きで、
でも硬くパッチリした形状を
求められるので、なかなか
悩ましいご注文が多かったです。
「ところでこの財布は、
ファスナー取り換えるのと
作り直すのとどっちがいい?」
内側は何ともありませんから、
今回はファスナーの取り換えを
お奨めしました。
革がとてもよく馴染んで
うつくしく育っています。
大切に扱ってくださったようです。
*ファスナー布の角が切れている
修理前の状態
子細にお調べしましたら、もう
角のファスナー布は切れています。
それでもファスナーは閉まり、
なんとか使えていたご様子。
元々のファスナーの金属色は黒
でしたが、あっという間に色が取れ、
1年もたたないうちに地色が
出てきました。
ですから
この時初めて使った
この手のメッキのファスナーは、
それ以降、当店では使用禁止です。
こんな新しいリアルな情報を得られ、
それにすぐ対応できることが、
当店製品に対する
信頼性を高めてくれます。
新しい「何か」を
お試しくださる方には、
感謝感謝です。
*もちろん使用後がどうなるか
わからないことをお伝えします。
*新しいファスナーに取り換えた
ですから
お直ししたファスナーの金属は
メッキのないシルバー色。
すべてのお品をオリジナルレザーの
ブラックxシルバー金具で
揃えてくださっていますから、
今回の修理で完璧になりました。
*修理後の全体像
お受け取りの時にも
ひとつ目が完璧であったことに触れ
頑張ってね、と
言ってくださったことは
とても嬉しいことです。
*修理後の全体像
作り手もやはり人間、
命かけて作っていますから、
正しく誉めていただけば嬉しいです。
さまざまなやり取りの後、
お届けのお客様で、良かったのか
気に入らないところはあったのか、
お受け取り後
何も言ってくださらない方も
いらっしゃいますが、
モノのやり取りをするだけの売買が
オーダーメイドではありません。
みなさまからのご感想こそが、
オーダーメイドを一段と
進化させていくのです。
またそんなことが、
クライアントのみなさま全員を
繋げています。