ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

クロコダイル藍染めの手帳カバー 50703

クロコダイル藍染めの手帳カバー 50703

2025/09/15

 

以前ご紹介したクロコダイル藍染め。

端から端までを使って

この素晴らしい革でお作りしたのは

手帳カバーです。

 

2冊の手帳が入るカバーで、

2冊のつなぎ目はオリジナルレザーで

留めるループのあるタイプ。

 

 

 

 

 

今回のこのオーダー品については、

とにかく斑柄にご注目ください。

このクロコダイルの柄の並びを

お楽しみいただけますと幸いです。

 

 

 

 

 

内側のパーツまですべてを

正柄でお取りした

見ていて気持ち良いお品です。

 

ただ一か所だけ、

革の量が限界だったものですから

タテxヨコを逆にしている

パーツがあります。

 

でもそこは却って

デザイン的におもしろくなりました。

さて一体どこに使ったしょう?

 

 

 

 

 

ご来店くださったクライアントが

旧→新カバーに中身を移している時、

ちゃんと入る?

適度なゆとりはある?

柄はどんな風に見える?など

何となく総合的に見ながら、

デザイナーはドキドキしています。

 

入れるものがある場合

いつでも製作方は、緊張しながら

この様子を見守っています。

 

 

 

 

 

それは、中身のサイズに

ぴったりでお作りするからです。

 

今回のように

前回と同じ仕様のご注文品であっても

難しさは変わりません。

 

それは、革の種類や

それぞれの厚みによって、

どんなにうまく調理しようが

多少のブレが出るからです。

 

 

 

 

 

そのブレを前提に作っていきますが、

最後は神のみぞ知る…で

クライアントのみなさまには

中身を入れていただき

ご確認いただきます。

その時間が「ドキドキ」というわけ。

 

十分に注意してお作りしてますから

「これなら大丈夫」とは

思っていますが、

ほんの少しのブレのズレで

アッということが起きます。

当店では、それほどデリケートな

仕事の仕方をしています。

 

 

 

*2冊のサイズ違いの手帳を留める
ループを装着したところ。

 

 

*これが表紙を留めるループ。
すばらしいアイデアです。

 

カード入れなどの場合ですと、

最初から大きめのサイズでは

のちのち使っていったら

ゆるっとして

カードが出てしまう恐れもあります。

 

量産品であれば
もともと大きめに作っていますから

そこまで考えなくてもいいのですが、

そういう大きさがお嫌な方が

おいでくださるのが

当店フルオーダーメイドです。

 

 

 

 

 

 

最後のこのお写真は

クライアントがすっかり

中身を入れ替えたところです。

きれいに収まって

「ここで触っているだけで

馴染んできているようです。」と

革の感触を楽しんでくださっています。

” 手帳カバー・ブックカバーすべてのステーショナリー ”の他の記事