ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

ショルダー紐のオーダーがお高くなる理由

ショルダー紐のオーダーがお高くなる理由

2025/10/28

 

たまたま最近
ショルダー紐のオーダー見積もりの
ご依頼をたくさんいただきました。

 

回答しているとよくわかるのが、
ただの紐なのにどうして高いの?と

お考えになる方が多いことです。

 

これまで当店のオーダー例では、

なぜベルトのオーダーがお高いのか

すでにご説明していますが、

ショルダー紐も同じ考え方なので、

再度ご説明しようと思います。

 

 

 

 

*オーダーの肩当て付きストラップ

 

 

まず最初に申し上げたいのは、
世間一般で販売されている

ショルダー紐はすべて

(他の革製品もそうですが)

安価に提供するために

量産された商品です。

 

とにかく最大限効率的に、

つまり材料や製作時間を、

徹底的に詰めている製品である

ということ。

幅や長さの選択肢がなくて当たり前、

高品質でなくても当たり前です。

 

幅や長さを統一するからこそ、
無駄なく製作できて、
安価に提供できるわけです。
基本、素材の革もお安いですし。

 

 

 

*牛革の1枚1枚は、こんな形

 

 

1枚の牛革はいびつな形をしてますが

ベルト用に用意した形・厚みの革を

同じ幅で

ベルト裁断機でカットするなら、

それこそあっという間に

効率よく、

何十本ものベルトができます。

 

ところがオーダーの場合、

ご希望内容に合わせて、

1枚の革のほぼ真ん中に近い所から

一本だけ裁断します。

ショルダー紐やベルトはたいてい、

かなりの長さを必要としますから。

 

これは当然、革のロスがものすごく

本来なら

大き目のバッグパーツを採れる場所を

無くすことに繋がります。

 

これがお高くなる理由のひとつです。

 

 

 

 

 

さらに、製作面での

ハードルがいくつもあります。

1本のベルトは、裁断機ではなく、

「手断ち」でカットされます。

想像してみてください。

細い幅であればあるほど、

カットは難しくなります。

 

また、ショルダー紐のデザインは

付けたいバッグのデザインによって
変わりますから、

バッグに付けるための製作方法も

変わります。

 

またコバ処理が必要なベルトでは

長ければ長いほど、

また幅が細いほど時間がかかります。

 

 

 

 

 

 

そんな丁寧に作らなくてもいいです、

とか、「本革」でなくても…

とかいうご希望もいただきますが、

1本だけ作る、という

技術のいるやっかいな仕事を
わざわざ引受ける合皮の製作者が

存在するでしょうか?

「合皮」は、安価に、大量に

提供することが前提の素材、つまり

製作に手間をかけたくない素材です。

それに、1本だけ作るための

製作ノウハウも持っていません。

 

世間にないからオーダーする、

という考えは良いと思います。
私たちもそれをお薦めしています。

 

 

 

 

 

しかし、ほんもののオーダーは

ある程度高価になってしまう、

とご理解いただき、

ご自分が求めるクォリティはどこか

追及していただくことは、

良い買い物には不可欠と思います。

 

また最近、「相見積もりを取ります」

という方もたまにおいでですが、

ほとんどの場合それは

価格に焦点を当てただけですから、

こちらもまた

どこまでクォリティをお求めなのか

自問していただくことで、

ご自分の時間とお気持ちを

大切にすることができると思います。

 

 

 

” ベルトオーダーストーリーその他小物 ”の他の記事