実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

革のバッグを育てるクライアント
2023/02/28クライアントの中には
必要なアイテムをオーダーしながら、
「革を育てること」を
愉しんでくださる方もおいでです。
今日はそんな方のバッグをご紹介します。
上は、ちょうど1年ほどお使いいただいた
ルバルのショルダーバッグです。
たまたま他のバッグのためにお作りした
ショルダー紐を使って
軽快にお持ちくださっています。
元も柔らかいのですが、さらにやわやわと
触り心地が良くなったルバル革は、
頬ずりしたくなるほど。
「雨の日は別の鞄を持ったりしますが、
もともと荷物量に合わせて
バッグを変えていますから、快適です。
仕事の都合で
使う荷物の容量が変わっても、
たいていどんな時でも
その量に見合うバッグがあるので
気持ち良く使えますね。」
こちらのクライアントは
小さくたためる雨用の撥水バッグをお持ちです。
「先日のオーダーバッグの大きさに合う
撥水バッグを見つけたので、
いつも持ち歩いています。」
そして、店頭でお話している時も
気持ち良い革ですよね、とおっしゃって
手で撫でてくださっていますから、
革の表面のテリがすぐに出てきます。
手で撫でていただくことで
どんどん革が育っていくのが、
当店特製牛革の特長です。
そうすることで、
付いてしまったキズも治っていきます。
それが
「使い込んだ良さの出た革」になります。
「この大きさの撥水バッグは
なかなか見つけられませんでしたが、
これならゆったり入りました。」
毎回、このような
新しい情報をくださいますことにも
感謝申し上げます。
こちらの雨避けバッグカバーには
「Lieben」というブランド名が付いています。
傘屋さんが作ったバッグだそうです。
そしてもう一社ご紹介いただいたのは、
「TO & FRO」という会社のものです。
それぞれ特徴があり、
製品の大きさ企画も違うようですから、
気になる方はご覧になってください。
なるべく良い状態で
バッグをお持ちになりたい方には
ありがたい情報です。
いつもご協力に感謝申し上げます。
それにしても、どちらも
なんと早く、なんと気持ち良い革に
育ててくださったか…
ありがとうございます。

お揃いの革の二つ折り財布とジョッター 21210
2023/02/26目に鮮やかなフランスブルーの
二つ折り財布とジョッターの
リピート注文をいただきました。
以前のご注文は2016年5月です。
当店特製牛革ヌメのキャメル製を
6年半ほどお使いいただきました。
今回はイタリア革のトスカーナ。
このフランスブルーは
見るたびに新鮮な気持ちを
思い起こさせてくれますので、
ご注文者の方のお気持ちは
良く理解できます。
二つ折り財布は内側に
6枚のカード入れのあるこの定番ですが、
革の種類と色が変わることで
イメージはガラッと変わります。
こちらのジョッターは
もちろん紙を挟めますが、
本体にポケットを付けて、
使う紙や書いた紙を収納することが
できるようにしています。
ずっと使っている道具ですから、
その時の気分でこんなお色を持てば
生活にメリハリがつきます。
不便さを我慢することから解放されたら、
こんな風に彩りをつけて
楽しみのために使っていただくのも
フルオーダーメイドの楽しみのひとつです。
この度はありがとうございました。

閑話休題:ソックス、手編みと機械編みの違いとモノづくり
2023/02/24さて、機械編みの履き心地は
どうだったでしょう?
「当たり前だけど
量産品は価格がこなれてますね。
でも、気持良さを感じたい人には
向いてないかな。
誰もが手編みできるわけではないし、
誰もが高価な手編みの方を
履きたいわけでもないし、その人が
何を求めるか、っていうとこかしら。」
*左が1.5シーズン ヘビロテした手編み、
右が洗って一回の機械編み
「機械編みは、ひと目見た時から
『大きそうだなあ…』って思ったけれど、
とにかく試すんだ!と買いました。
やっぱり大きかった。
でもね、足の裏部分の長さは
手編みと同じ23センチなの。
どこが違うかというと、
写真を見てもらうとわかるとおり
つま先とかかとが緩いの。
それはもう最初に履いた時から。」
*新品の機械編み
「そして、どの気になる点も、
機械編みだから
という理由から来るんだけども、
靴下口がクルクルめくれてくるの。
手編みは、足裏自体の長さは同じでも、
つま先はフィットするし、
かかともうまく嵌るし、
口はちゃんとそのままだし、
気持ち良さがぜんぜん違います。
私は普段履きしたいから
こういうことを感じましたが、
機械編みは、家で履く専用にすれば
良いと思います。」
*1.5シーズン ヘビロテした手編み
「よくよく聞いてみると、
手編み達人は
かかとの編み方を変えていて、
つま先の目数の減らし方も変えていました。
さすが熟練者。
だからMサイズ(23センチ)でも
22.5~25.5くらいのサイズをカバーできます。
そのまま
いつもの靴を履いて出られるのは、
ずぼらな私には一番の感動です。
だって、家からちょっと出る時に
靴下も靴も履き替えなくていいんだもの。
機械編みの方は
靴は大きめのものでないと入らないし、
靴を脱ぐと靴下まで脱げちゃう。
かかと部分もつま先部分も
靴の中に残っちゃって…
やっぱり家の中で履くのが前提かな。」
*新品の機械編み
「量産品を作る時には
『中央値のサイズ』を決めます。
自分のサイズではなく、一般的なサイズ。
その数字にどれだけ自分があっているかで、
着た時、履いた時などの
心地よさに違いが出ます。
その他、量産品の作り方は、1日で
適度な品質のものを
たくさん作るための作り方で、
『どうやったら、もっと
気持ちよく履けるものになるか?』という、
効率ではなく、ベスト品に焦点を合わせる
熟練者独特の考えから来る作り方とは
まったく違います。
もちろんどんな量産品も
できる中でベストのモノづくりを
していらっしゃるのは確かですが。」
*1.5シーズン ヘビロテの手編み
達人の話しを聞きますと、
もっともっと良い物を、
美しいものを、と求めていることが
よくわかります。
ものを作る人というのはつねに
そういう精神を持って
材料に挑んでいます。
手編みソックスも
私どものオーダー品も、
使う相手がはっきりしてこその作り方。
何を求めているかで、
どれを選ぶかはまったく違ってきます。
買い物の時はいつでも、
それを考えていただくことで
楽しみを味わえますし、
無駄な買い物をしなくて済みます。
ご自分自身の要望を
はっきりさせたい時、
お店のプロに相談することも
楽しい解決の仕方です。

大切なパートナーへのプレゼント 銀行用品を入れるクラッチバッグ 2212N
2023/02/23「会社を興したパートナーに
銀行関係のハンコや通帳、
領収書などを入れるバッグを
プレゼントしたいです。
このページのようなバッグが良いです。」
同時に納期をご希望いただきましたが、
どう頑張っても
これほどお手間のかかる鞄は
それまでに仕上げられません。
そこでご提案したのが、
先にお渡しする「目録」です。
記念日ということですから、
相手の方にしてみれば
プレゼントをもらうのが普通ですが、
「目録」です。逆に
かなり期待していただけるのではないかと
思いました。
遊びごごろもあります。
内装に細かいご指定もありましたから
てっきり
ご意向をお話してあるのかと思いましたら、
「いいえ、
どういうものをプレゼントするかは
お話してないです。」とのこと。
超絶サプライズプレゼントです。
お写真ではサイズがわかりにくいですが、
A4用紙くらいの大きさがある鞄です。
中に何を入れるか伺って
レイアウトしたところ、
このサイズがちょうどいい、と出ました。
私どもの予想より大きなバッグでしたので、
将来的にショルダーバッグにもできるよう、
バッグ本体にDカンをお付けしました。
これがあれば、
中身が増えて重くなっても
肩掛けにして持つことができます。
私どもでは
使い方+将来的にどうなるかを
想像し、一歩先までご提案しています。
それを採用なさるかなさらないかは、
もちろんご注文者の方次第です。
このバッグはクラッチバッグタイプで、
本体は2層に分かれています。
どちらに何が入るかは
きっちりと決まっています。
全開するポケットの方は
上のお写真のようなものの入り方をします。
本体の個々の内ポケットには、
便宜上キーケースを入れてますが、
それぞれ入るものが決まっています。
お写真では、
それと同じ大きさのキーケースを
お入れして、レイアウトをお見せしています。
どれを小分けにして
何をざっくりと入れるかを
ご相談しながら決めていただきます。
話し合ってお決めいただきますと、
ある程度の汎用性が出て
後々良かった、と思っていただける
レイアウトになります。
クラッチバッグとして
正面のベルトを使った持ち方ですから、
おそらく後から
Dカンが必要になるのではないかと思います。
長くお使いいただけるものですから、
想像できる限りの想像をして
問いかけをします。
そんなお話をしてますと、
場合によっては
まったく別のプランが出ることも…
よりリアルにご想像いただけるよう、
遠方の方にはとくに
具体的なご説明を心がけています。
相手の方に喜んでいただけることを
願っております。
このたびはありがとうございました。