ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

新年2月に引っ越す新店舗の場所

新年2月に引っ越す新店舗の場所

2024/12/17

引っ越しの記事をお読みくださり、

お気遣いくださるクライアントの方々が

ご来店くださっています。

まことにありがたいことです。

 

17日(火)から引っ越しまで

店内セールを行います。

バッグから小物、店内備品、

これまで在庫のインポート品に至るまで

何か気になるものがあったら

デザイナーに直接お話しください。

 

新店舗は新年2月に引っ越しですが、

現在のお店から徒歩約1分の場所。

入り口がわかりにくいのですが

看板を出すことができません。

下のお写真をご覧ください。

 

年末年始が今の通りより華やかで

イルミネーションが少しあります。

 

 

 

  

*ビルの1階がメンズジーンズ店。
ショーウィンドウ脇にエレベーターがあります。

 

 

 

夜撮ったお写真なので

わかりにくいかもしれません。

銀座2丁目の並木通り沿いで、

道のはす向かいはLOFTです。

*次回は昼間のお写真をアップします。

 

そして該当ビルの1階は

メンズジーンズの専門店。

その専門店の入り口手前で

左側をひょいと見ていただきますと、

少し奥まったところに

エレベーターホールへ続くドアがあります。

 

ショーウィンドウ脇の表示は

7階部分に店名を出すことになります。

 

イギリスの音響機器「リン」の店舗も

入っています。

 

築50年ほどのクラシカルなビルで

ただいま内装の詰めをしておりますから、

その様子はまたお知らせしますね。

 

寒い冬になりました。

みなさま、くれぐれもご自愛ください。

 

 

これひとつで仕事ができるオーガナイザー (クラッチバッグ) 41008

これひとつで仕事ができるオーガナイザー (クラッチバッグ) 41008

2024/12/16

以前プレゼントされた当店の手帳カバーを

気に入ってくださったクライアント。

8年ほどお使いいただき、

ファスナーにトラブルが起きたところで

ご来店くださいました。

 

いろいろとお話ししましたら

「そしたら新しく作ろうかな。」

となり、バージョンアップ編を

ご依頼いただきました。

 

 

 

 

 

 

バージョンアップに当たって

参考にしたのは、この製品

「これはよくできていますね。

どうやってこれは考えたんですか?」

 

この製品は、15年ほど前から

コンスタントにご注文いただくアイテムで、

 

形を多少変えながら

ふた種類の違うタイプの持ち物を収めて

パッと持ちたい方が目に留める鞄です。

 

 

 

 

 

 

上のお写真のように

ファスナーのお部屋がふたつあります。

 

そして外ポケットには

ケースに収めたサイズのスマホがサッと入ります。

下のお写真でご確認ください。

 

*スマホを入れるポケットは

手帳型ケースに入れて持ち運ぶか、

シェルカバーで持ち運ぶかで

大きさを変えることが多いです。

 

 

 

 

 

 

中はと言えば、このクライアントは

ひと部屋は年間のスケジュール手帳用、

もうひと部屋は、お財布機能に

なさいました。

財布の方には、カードがたくさん入ります。

 

 

 

 

 

 

全部開くと、上のようなレイアウトですが、

それをひと部屋ずつご紹介しますと、

以下のようになります。

 

まずひと部屋目のスケジュール用は

手帳に書き入れることに特化させた

シンプルなレイアウト。

 

 

 

 

 

 

どんな太さのペンも収納できる

ペンフックホルダー、

そしてA4の4つ折り用紙を入れられる

あおりポケット。

 

見返し部分には、スケジュール帳の

表裏の表紙がしっかり入ります。

 

 

 

 

 

 

もうひと部屋の財布には

もちろんお札も入りますが、

お札入れの上にお付けしたのが名刺入れ2列。

 

この名刺入れが優れもので、

みなさまのお役に立つアイデアで豊富な

デザイナーによる、可動式です。

 

ピタッと張り付いたポケットは

時に使いにくいですから、

デザイナーは

一人ひとりのお使いになる状況によって

どんどん新しいご提案をします。

 

 

 

 

 

 

 

この財布機能の部屋には

本のページのようなパタパタが付いていて

これがあることで、無理なく

カードをたくさん収納することができます。

 

2面のカード入れは、ファスナーを開いて

同じ側に来るようセットしましたから、

使う導線としても使いやすくしています。

 

それもこれも、どれもが

クライアントからの「こうしたい」と

使い方をお聞きして

「そしたらこうしませんか?」

というデザイナーからのご提案が

密接に関わっています。

 

そう、フルオーダーメイドは

頼む人と頼まれる人との合作なのです。

 

楽しみにお待ちくださったクライアントは、

出来上がった時

「この持ち手なら私の手も入る長さですし、

なかなか良いですね!」と

喜んでくださいました。

ありがとうございます。

何か起きましたら、いつでもご相談ください。

ご紹介者の方にも感謝申し上げます。

 

 

 

 

三代目、車用キーホルダー 付きの三つ折札入れ 411N

三代目、車用キーホルダー 付きの三つ折札入れ 411N

2024/12/14

最近の気になるご注文品は

キーホルダーの付いた折り財布です。

 

今回のご依頼品は、

三つ折り札入れでありながら

同時にキーホルダーも付いている

変わったアプローチのアイテム。

 

ところがこのオーダー品、

じつに三代目のオーダー品となる

由緒正しい経歴を持つお品です。

 

 

 

  

 

 

 

財布と名付けるのがいいのか

キーホルダーと呼ぶのがふさわしいか…

まったく悩ましいひと品ですが、

お持ちの方は30年ほど使ってくださっています。

ありがとうございます。

 

そうなってくるともはや、

手の延長線上にある身体の一部。

 

このみっつめは、パートナーの方が

「そろそろダメになってきたから。」

と密かにご注文くださいました。

ワクワクするサプライズプレゼントです。

 

 

 

  

 

 

 

革も以前の革が良い、と

当店オリジナル牛革をご指定くださいました。

この革の良さは、

使えば使うほど手に馴染んで

手放せないほどの手触りになることです。

 

下のお写真は

現在使っている二代目のお写真。

 

 

 

  

 

15年ほどお使いいただいてなお、

この革のテリ!

糸はほつれていますが、

まだまだ革は大丈夫です。

 

こういうお品でしたら、

できるところだけでも縫い直せば

まだまだ使うことができます。

 

そうです、修理できることも

お話ししましょう。

 

  

 

 

 

それはさておき、

このキーホルダーの変わったところは、

下のお写真でお判りいただけるでしょうか?

 

三つ折り財布の上に

キーホルダー金具を載せたフタが

被さっています。

 

だからお札が零れ落ちない、というわけ。

 

カードも数枚入りますし、

サイズ的にもとてもコンパクトです。

 

これは車のキーをお持ちになる方には

良い参考になるオーダー品と思います。

 

 

 

 

 

 

キーホルダー金具の付いたパーツを

財布のフタにしようだなんて、

すばらしい発想です。

 

車のキーホルダーが付いていると、

どんな風な状態になって

いつお札が落ちるとも言えませんから、

そのままでは心配です。

 

その心配を払拭した見事なアイデア。

当時どうしてこの形が生まれたのかは

もうわかりませんが、

なかなかのアプローチです。

 

お相手の方に驚き、喜んでいただけることを

心より願っております。

三代目のご注文をありがとうございました!

 

 

婚約式のための聖書カバー 409N

婚約式のための聖書カバー 409N

2024/12/12

 

最近いただくご注文の中に

だんだん増えてきたプレゼント品は、

ご婚約のお返しとしてお贈りする革製品。

 

大事な人生の節目にお選びいただけるのは

とても嬉しいことです。

 

女性から男性へのお返しが多いですが、

革製品好きのお相手ということもありますし、

長保ちするから、ということもあって

選んでくださるようです。

 

そんななか、本日ご紹介するのは、

「婚約式」のための聖書カバーです。

なんとなんと、

ステキな婚約式のお写真を頂戴しました!

 

 

 

 

 

 

お似合いのカップルで、幸せが伝わってきます。

おめでとうございます!

カバーの革が朽ちてなお

寄り添っていらっしゃることでしょう。

 

キリスト教の婚約式というのは

初めて拝見しましたが、

お友達や近所の人、同じ教会の人などが

お式の後、和気あいあいとするのでしょう。

お写真からも

楽しそうな場の雰囲気が伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

こんな場面を頂戴しますと、

その場でぜひ目にしたかったと思います。

気持ちが引き締まる思いです。

 

 

 

 

 

 

今回の聖書カバーはご注文者から

見事な1枚のデザイン画を頂戴し、

それに基づいてお作りしたものです。

下のデザイン画のお写真をご覧ください。

 

 

 

 

 

この絵に基づいてお作りしたのが、

下のお写真にあるお揃いのお品。

 

 

 

 

 

聖書カバーには幾つかサイズがありますが、

今回は聖書をお預けいただけたので

大変助かりました。

 

聖書カバーはサイズ調整が難しいので

本体をお預けいただくことをお薦めします。

 

また、作り方にも何種類かありますから、

ご自分が使っているものが良ければ

それと同じにする方が

使い勝手がわかっていて良いかもしれません。

 

 

 

  

 

 

 

今回のご注文品は

文庫本カバーと同じ仕様ですが、

厚み部分をすべて覆って

ページを傷めないようにしています。

 

かなり長くお使いいただけますが、

お使いいただいて何かありましたら

いつでもご相談ください。

 

そのうちまた

お二人のご様子を知る機会がありますことを

願っています。

このたびはありがとうございました。

 

 

酸素吸入器を持ち運ぶ快適リュック 41001

酸素吸入器を持ち運ぶ快適リュック 41001

2024/12/10

フルオーダーをやっていますと、

酸素吸入器を持ち運ぶ入れもの

(バッグやリュック)を

ご注文いただくことがあります。

 

そのようなご依頼をお受けすることで、

残念なことに健康を害してしまった方が

どうすれば

日常生活が少しは楽に送れるようになるか、

かなりリアルに考えるようになります。

 

 

 

 

 

 

酸素吸入器にはいくつか種類があります。

でもどれも同じなことは、

鼻に吸入器を挿すタイプで

長いホースが酸素を運んでいること。

 

ですから、吸入器を持ち運びつつ、

鼻にホースを挿したまま

ストレスなく動けることが大切です。

 

 

 

 

 

 

ストレスがまったくないようにするのは

不可能ですが、

ホースの長さを楽に調整できることで

かなり不便さは減りますから、

今回はそれを中心に据えました。

 

また

ご依頼者はとてもおしゃれな方なので

「かっこよく作って欲しい。」という

ご希望もありました。

お気持ちよくわかります。

 

私たちもいつも考慮するのは、

使いやすくて、かっこいいこと。

 

出来上がり品をお受け取りいただいたら、

中に何が入っていても

「ステキなバッグですねえ!」と

周りの人から言われるようになって欲しいです。

 

 

 

  

 

 

 

華奢な体格の方ですから、

リュック紐が身体の負担にならないよう

変則的な付け方をしています。

 

リュック紐の付け方や角度は

リュック自体の大きさや形によって

変える必要がありまして、

毎回かなりの実験をして決めています。

 

また、紐そのものにはクッションを入れて

肩にかかる負担を軽くしています。

 

もちろんこのリュック自体もとても軽く、

ピックアップ時に驚かれたくらいです。

きっちり補強はしてありますから、

安心してお持ちいただけますが。

 

 

 

  

 

 

 

先にお書きしたホースの収納ですが、

これにはオーソドキシーラインの

パッと開けられるポケットを付けました。

 

それが上のお写真です。

 

裏地をワインカラーにしましたから、

ちらっと見えるお色で、華やかさが出ます。

ホック留めなので

ワンタッチで開け閉めできますし、

 

ゆるゆるとした微妙なサイズにしているため、

開け閉めせずとも

ホースを収めることができます。

ホックは、あくまでも補助で使う前提。

 

 

 

 

 

 

本体は楕円の円柱形ですが、

すっと出せるようにするために

布の酸素吸入器入れのまま入るような

サイズにしています。

 

この布の入れものがなければ、

出し入れのために、もう少し何か

ギミックを使う必要があったと思います。

 

フルオーダーメイドでは、

同じものを入れる注文品であっても、

ご依頼者のご希望内容から

導き出される出来上がりの形や、

必要な加工はすべて変わります。

 

だから完成形には

人の数だけ答えがあるのです。

 

 

 

  

 

 

 

最後にお見せする2枚のお写真は、

左のお写真内の右側が

布の入れものに入った酸素吸入器本体。

 

右のお写真は、

どうやってホースを収納するか

デザイナーのアイデアに基づいて最初に作った

外ポケットのダミーです。

 

このダミーリュックでは、

中身を重くして

肩ひもの位置も確認しています。

 

距離を歩く時に使うと伺いましたから、

これがお役に立てることを願っております。

服装にお似合いになるのは間違いない

と思いますから、お好きな時に

外へ出ていただけることを祈っています。

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>