ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

シャインクロコのファスナー長財布 40503

シャインクロコのファスナー長財布 40503

2024/08/09

「xxさんの作ったお財布を

Youtubeで見たのですが、

それがすごくカッコ良くって!

調べていったら

こちらで作っているのではないかという

情報があって、お訪ねしました。」

ありがとうございます。

確かにこちらでお作りしています。

 

このたびのクライアントは

親しいご友人と一緒に来てくださいました。

でも本日ご紹介するのは、

その、ご一緒くださったご友人から

いただいたご注文品です。

 

 

 

 

 

 

メインのご来訪者のご注文が済んだところで、

「君も頼んだら?

クロコダイル、かっこいいよ!

お札の端が折れないように入れらるし。

お財布をこれにしたら

ますます仕事がうまくいくよ。」

などと軽いお話をしてらっしゃるな、

と思いつつ何となく聞いていましたら、

「では私は、光沢のある革の方で。」

と、ご注文くださいました。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

たまたま丸ごとのクロコダイル革を

持っている時でしたから、

お二人には、クロコの元の形を

お見せすることができました。

その後のご注文です。

 

クロコダイルの革には斑柄がありますから、

お財布のような

小さめサイズのオーダー品には、

それに見合った大きさの革を

デザイナーが探して、お作りしています。

 

 

 

 

 

 

「内側はこの明るい色にしてください。」

シャインブラックで中がベージュですと、

ファスナーを開いた時のインパクトがあって

ゴージャスです。

 

お選びになる方それぞれの個性が出る

ご注文品となりました。

 

 

 

 

 

 

お二人は

お仕事で知り合ったということですが、

お話を伺っていて

このようにすばらしい関係を築けることは

稀有、と思いました。

 

切磋琢磨してお互いが伸びていける…

しかも趣味嗜好が同じ方向にあって、

笑い話もたくさんできる…

 

これからのおふたりの

さらなるご活躍の未来が見える感じです。

お作りした今回のお財布も一緒に、

どんどん今の道を進んでいただくことを

願っております。

 

 

 

超シンプルな1枚定期入れ 40302

超シンプルな1枚定期入れ 40302

2024/08/07

とてもシンプルな

1枚入れの定期入れをご紹介します。

ヌメベージュできれいに作ったひと品。

どうぞご覧ください。

 

 

 

 

 

 

*中身が名刺なので頭が出ていますが、

交通系カードなどのカードであれば

ちょうど良いサイズで収まります。

 

ハトメ穴に

お手持ちのチェーンを通して

お使いになる、ということです。

いつもご注文をありがとうございます。

 

 

キーホルダー&小銭入れ&交通系カード入れ 40606

キーホルダー&小銭入れ&交通系カード入れ 40606

2024/08/05

「ずっと探しているんですが、

こういう形がどこにもないです。

だからオーダーしかないかと。」

 

今まで使っていた製品が

使いやすくて手放せないと思う方は、

たくさんいらっしゃいます。

 

前にもお書きしましたが、

量産品というのは、定番でない限り、

ワンロットを工場で作ってしまったら

製作に関するものはすべて廃棄され、

二度と作られることはありません。

 

 

 

 

 

 

この端正な見た目をしたオーダー品は

キーホルダーと小銭入れを

一緒にした製品です。

 

デザイナーには

42年分の店頭での記憶がありますが、

この形は初めて拝見した、と言っています。

 

何十年経っても

見たことのない製品はまだまだ出てきます。

それはたいてい15年以上経ったものです。

それに比べますと、まさに

ここ15年ほどで、市販品の品数は

随分減ったように感じます。

製作方法やデザインの仕方のトレンドも

すっかり変わりましたし。

 

 

 

 

 

 

 

キーホルダーと小銭入れを一緒に持つ。

これが今回

このオーダー品のコンセプトですが、

 

どうやってキーを持とうか、と

まだ何をどう持てば自分に合うのかを

見つけられていない方には、

ひとつの良い解決方法と思います。

 

 

 

 

 

 

どれとどれを一緒に持つか?あるいは

もしかすると、単品で持つ方が良い?

など、

生活するうえで必要な小物に対して、

自分がなるべく自然に扱える方法を

見つけることができれば、

鞄の中を

あれこれ探さなくてもよくなります。

 

もしそれでお困りの方があったら、

こんな組み合わせもあるの?という

組み合わせも試してみてください。

 

ひとつご注意しますが、こういう場合

パーフェクトな答えはない、

と思ってください。

 

より良い方法を見つける、くらいの感覚で

楽しみながらお探しいただくことを

お薦めします。

 

 

 

 

 

 

 

 

さてこのキーケース、

裏面にはカードも入りますから、

きっと服のポケットに入れて

交通系カードを

改札でお使いになったりするでしょう。

なかなかのお品です。

手放せないお気持ちがよくわかります。

 

このオーダー品が、なるべく長く

今までの気持ちよい生活を再現できるよう

心から願っております。

 

 

ファスナータイプ、バッグ式のA4書類入れ 40501

ファスナータイプ、バッグ式のA4書類入れ 40501

2024/08/03

12~13年前に

ご主人様にプレゼントなさった書類入れを

お持ちになって

「とっても良くって

ずっと使ってくれているんですが、

そろそろ作り変えようかと思って…」

と、ご来店くださったクライアント。

 

今回もプレゼントとのことで、

相変わらずの仲の良さですてきです。

 

 

 

 

 

 

現品は毎日使ってらっしゃるとのことで

まだもう少し使えそうですが、

革にオイル分が足りていないので

そろそろかな、という感じです。

 

当店の革は

油分のある手でなでることで

オイル分が補給されるタイプなので、

たくさん手でなでていただくと

寿命を延ばすことができます。

 

小物であれば

扱うたび、自然と手でなでられますから、

20年以上お持ちになる方も

たくさんいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

話がそれてしまいました。

今回、「私も使いたいから」と

お揃いで2点のご注文を頂戴しました。

ありがたいことです。

 

使っていただいての再注文には、

ことに嬉しいものがあります。

 

しかもこの方は

スクールに通ってくださっていました。

海外移住のため、おやめになる時

「革製品を作るのがどんなに大変か、

ほんとに良くわかりました。

これはもう、お願いする方がいいですね、

プロの作りはやはりきれいですから。」

と言って、

前回のご注文をくださったのでした。

 

 

 

 

 

 

前回頼んでくださった仕様は

ほんの少ししか変えてらっしゃいません。

よくお考えになった仕様ですと

こんなにも長くお使いいただけるのですね…

 

あらためて

オーダーすることのすばらしさを

お教えいただいた案件です。

 

A4サイズのノートでしたら、

タテ入れも

ヨコ入れもできるようにしたのが

大きなポイントかもしれません。

 

 

 

  

 

 

 

同じものを2点、と言いましても、

上のお写真をご覧いただきましたら

2点の違いを

お分かりいただけますでしょうか。

 

間違い探しのようですが、

じつは

左が右利きの方がお使いになるもので

右の方は左利き用。

今回は、中の仕様を

左右対称でお作りしています。

 

 

 

  

 

 

 

そしてこの仕様の優れたところは

ファスナーの大きなポケットがあることと、

その下にも

A4が入るサクッとポケットがあることです。

 

無駄なく

ちょうどいい塩梅の区分けができるので、

これは使いやすいお品と思います。

さすが2代目をご希望いただく製品です。

これを最初に考えたのが、

プレゼントなさる方。

 

愛情あふれるステキなプレゼントは

これからのお二人のますますの発展を

象徴しているように見えます。

このたびもありがとうございました。

 

 

丸4年を過ぎたゾウ革、毎日使ったフランスブルーのショルダーバッグ

丸4年を過ぎたゾウ革、毎日使ったフランスブルーのショルダーバッグ

2024/08/01

以前作っていただいたバッグ

とってもいいんですよ。

毎日使っているのに、

何ともならないんです!

ゾウ革ってすごいですね、驚きました。

 

今回も長く使いたいアイテムで

欲しいものができたので、

ぜひこちらでお願いしようと

来店しました。」

 

 

 

 

 

 

ありがたいことです。

新たなご注文品のお話を伺ったのは

もちろんですが、

件のゾウ革のバッグを気に入っての

再来店ですから。

 

おまけにバッグもお持ちくださったので、

こうしてみなさまに

いま一番の話題であるゾウ革の使用後を

お見せすることができます。

 

お作りした時より柔らかくなって、

新品の時より

ずっと持ちやすくなっています。

手触りもつるっとしてきています。

 

 

 

 

 

 

それにしても、華奢な女性が

こんなにたくさん荷物をお持ちになる!

と言いたくなるほど、

バッグはパンパンに膨らんでいます。

重さはと言えば、これもかなりあります。

 

でも型崩れも少ないですし、

革の表面には、汚れが見えません。

 

後から出来立てのお写真と比べますと、

あ、革の色が濃くなってる…

あまりに自然な色の濃くなり方で、

最初のお色を忘れてしまいました。

 

お荷物の重さから、

ハードにご愛用くださっているのは

一目瞭然です。それだけに

ゾウ革、すごいです、

と私たちも思いました。

 

 

 

 

 

 

「たくさん持ち物が入りますし、

4年間毎日持っていますが

古くなった、とはぜんぜん感じません。

汚れもないですし、

ほんとに作って良かったです。」

 

デザイナーは説明していました。

「あの時お決めになって良かったですね。

そのお色は、最近ずっと見ないです。

仮に同じ色で染めようとしても、

なかなか同じには染まりませんし…

 

それと今は、

ワシントン条約でゾウ革捕獲が

完全にクローズドになりましたから、

なかなか手に入りにくくなって。

お値段はだいぶ上がりました。」

 

ちなみにこのバッグのデザインベースは、

当店定番の「ユーティリティ」

その定番の容量を、バーン、と

思い切って増やしたタイプです。

 

裏地も革ですから、軽くても

中身をたくさん入れられるバッグです。

 

 

 

 

 

 

「肩にもかけやすいですし、

肩紐も外れにくくて、そういうところも

とても気に入っています。」

絶賛してくださいました。

 

エキゾチックレザーは押しなべて

牛革より丈夫ですが、

ゾウ革は、バッグを作るにこそ

真価を発揮するのかもしれない、

と思ったほど、すばらしい4年後です。

 

ご愛用に感謝申し上げます。

今回のお品もきっちりお作りしますね、

どうぞお楽しみに。

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>