ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

11日(月)~18日(月)はお休みします。

11日(月)~18日(月)はお休みします。

2025/08/10

 

アナウンスが遅くなりましたが、

11日(月)~18日(月)は

お休みします。

 

少ない人数で製作に重点を置き、

高難度のオーダー品が続いているため

ご対応が遅れることもありますが、

なにとぞご了承ください。

 

ひどく暑い夏になっております。
みなさまどうぞご自愛ください。

 

休み中、毎日この記事を更新します。
どんなオーダー品が出てくるか、
どうぞお楽しみに!

 

ご興味ある方はどうぞご覧ください。

「はじめてのエキゾチックレザー」

1点ものも順次 追加します。

 

 

 

 

 

 

定番「ちょこっと名刺入れ」の絵入り 507N

定番「ちょこっと名刺入れ」の絵入り 507N

2025/08/10

 

昇進祝いでご注文いただいた

可憐なブルーポピーの絵柄付きの

定番名刺入れをご紹介します。

 

「ちょこっと名刺入れ」という

名のこの定番は、その名の通り

20枚ほど入れて持ち歩く名刺入れ。

 

たくさん入れない方でしたら

これで十分です。

また、カード入れとして

お持ちのカードすべてを

お入れになっている方もいます。

 

 

 

 

 

 

ウェブショップでは
店のオリジナルレザーのみで

お申込みを受け付けておりますが、

 

他の革色や革素材をご希望の場合、

個々にお尋ねいただいて

ご相談を承っております。

 

本日の名刺入れは

そんなご相談からのご注文品。

 

 

 

 

 

 

この名刺入れは

本体にポケットがついていますから

お渡しする名刺を分けておけますし、

フタ側のポケットに

いただいた名刺も入れられます。

 

横幅に適度なゆとりがありますから、

コンパクトサイズでも

悠々とした出し入れができて、

人前で扱うのに

とても良い製品です。

 

 

 

 

 

 

今回お選びいただいたのは、

エルメス社の革でロイヤルブルー。

鮮やかなお色は

この会社の革ならではのお色です。

 

この革に対して

リクエストいただいた絵柄は、

ブルーポピーでした。

 

ブルーに対してブルーの花なので

アーティストがどのように応えるか、

相談しながら仕上げた絵です。

 

 

 

*ご依頼者から頂戴したお写真

 

 

アーティストの絵柄

何枚かの下絵を描いてもらって、

その中でイメージの合うものを

修正していきます。

 

ポピーの絵柄はシンプルで

可愛らしくなりがちですから、

仕事の場で使うものに合うよう

可愛くなり過ぎないようにしました。

白を少し多めに入れたことで

きりっとした清楚なイメージです。

 

対外的な意味でも

良いイメージになったと思います。

 

 

 

 

 

 

お届けしましたら

ご感想を頂戴しました、ご紹介します。

 

************

自身の昇進祝いでオーダーしました。
素敵な仕上がりで
大変満足しております。
自身の肌の色に馴染む
ロイヤルブルーです。

ブルーポピーは堀文子さんの絵で知り
堀文子さんの
群れない、慣れない、頼らないという
モットーに憧れており、名刺入れに
入れていただきました。
明日、早速
商談の機会があるため使用いたします。
この度は誠にありがとうございました。

************

ブルーポピーには
そのような意味があったのですね。
きっと商談の席でも人目を惹き、
会話も順調に進むでしょう。

ご昇進、おめでとうございます。
ますますのご活躍をお祈り申します。
このたびもありがとうございました。
お写真にも感謝します!

 

 

ゾウ革とは?

ゾウ革とは?

2025/08/09

 

ゾウ革は、ワシントン条約に準じて

提供される革素材です。

当店が入手しているのは、

主にジンバブエの革。

 

記憶にある一番昔のゾウ革の色は、

ブラック、ライトグレー、グレー。

そこにたまにブラウンが加わり、

ずっとその4色だけでした。

 

 

 

 

 

 

上のゾウ革は

濃い目のグレーに見えますが、

墨染め(水染め)のグレーです。

国内で染めています。

 

このように、ここ5~6年は

染色前の革を

入れるようになりましたから、

日本での染色が可能になりました。

 

先に挙げたベーシックな黒やグレーは

ジンバブエで染めています。

そしてそれが日本に入り、

私たちのもとへやってきます。

 

 

 

*ジンバブエ染色のライトグレー

 

ゾウ革の特徴は、ワイルドな柄と

丈夫さにあります。

それはそれは丈夫です。

 

下の2枚のお写真は、製品は違いますが

ゾウ革黒のオーダー品出来上がり直後と

長くお使いいただいた使用後です。

 

 

 

*ブラックの出来立て。

深い黒がうつくしい。

ツブツブが起っていて、

表面はざらざら。

 

 

*長くお使いいただいた黒の使用後。

ツルツルで、

最初とは全く違う手触り。

 

 

説明にあるとおり、

この革の使い始めは

皮膚にツブツブがあって、それが

起ち上っている状態なので、

ざらざらした手触りです。

 

例えば、作り立てのジーヴズを

ズボンのポケットに入れようとすると

ポケット入り口の布にひっかかって

うまく入れられません。

 

ところが、使っていくと

革の表面がツルツルに変化していき、

スルスルとポケットに入るように

なります。

これが経年変化のおもしろさ。

 

 

 

*革の中の柄のない部分のバッグ

 

そして、革の柄(筋のような線)の

あるところとない場所がありますから

人によっては、

上のお写真のような部分での

ご注文をくださいます。

 

 

 

*きれいな柄の入り方をした鞄。

 

いずれにしても

大きな体を持つ野生動物ですから、

一頭一頭柄も違えば

一頭の部位によっても柄が違います。

 

どんな製品を作っても一期一会。

他に誰も持っていません。

 

そして、環境を守るために

毎年間引かれるゾウ達の命を

無駄にしないために、

私たちは彼らの革を使います。

 

一点ものでこの革のジーヴズを

お出ししました

ご笑覧ください。

 

 

 

 

クィルなしオーストリッチの丈夫な車用2段キーケース 506N

クィルなしオーストリッチの丈夫な車用2段キーケース 506N

2025/08/08

 

遠方の方からのご注文品です。

2台の車のキーを入れる

キーケースをご希望いただきました。

 

ここによくお書きするように、

車のキーはサイズがそれぞれなので、

ぴったりサイズでお作りするのは

キーをお預かりしたり

採寸いただかないと難しいですが、

 

このたびは

ご注文者が10年ほど前に作った

手縫いの革のキーケースを

見本としてお借りすることができて、

事なきを得ました。

 

 

 

*ベルトに付けるタイプ

 

 

今回のお品はお父様へのプレゼント。

当店オーダーメイドを

みなさまから大切なプレゼントとして

お使いいただけることは、

とても嬉しいことです。

 

10年ほど使ったという

ご依頼者製作のキーケースは、

2段になったファスナータイプで

なかなか凝った作りをしています。

 

素人だとおっしゃってましたが、

きっとモノを作ることを

やってらっしゃる方の製作でしょう。

 

 

 

*クィルなしのオーストリッチレザー

 

 

お手製を10年ほどお使い、と伺いまして

デザイナーは、

「うちに注文してくれたんだから

お手製より保つものにしたいわね。」

と、お薦めしたのがオーストリッチ

 

クィル(毛穴のぽつぽつ)が

しっかりある場所は高価になりますが、

その他のところでは

牛革より加工がかかる分の違いで

お作りできますから、リーズナブル。

 

それでいて

「ほんとに最近気づいたんだけど、

野生動物の革の方が絶対丈夫だわ。」

とデザイナーが言うとおり、

45年続けてきた経験から得た

エキゾチックレザーの保ちは、

牛革よりも長いのです。

 

牛革は肉を採るための家畜ですから、

そういう意味で

飼育環境の異なる野生動物は違う、

と言っているようです。

 

 

 

 

 

 

見本のキーケースは

よくできていますが、当然ですが

やはりプロの製作とは違います。

 

細かいところを修正しつつ、

内容量が変わらないように作ります。

 

革にどれほど可塑性があって

伸びるからと言っても、サイズは

ぴったりな方が気持ち良いですから、

そこは十分注意します。

 

 

 

*ナスカンにひっかけて
収納するタイプ

 

 

上のお写真が

ケースを開いたところですが、

店には車のキーが置いてないため

このようなイメージ写真になります。

ご了承ください。

 

容量を変えないために、

留めパーツはサイズを同じにして、

金具も見本と同じものを見つけて、

使っています。

それほどサイズに気を使って

お作りしました。

 

 

 

*左が見本で、右がオーダー品

 

 

見本本体のサイズが小さいので、

もしかしたら

ベルトループが短かったのでは?

と想像したデザイナーは、

ベルトの幅をお尋ねしています。

 

これは予想どおりで、見本には

無理やり入れていたようでしたから、

ループの付け方を変えて

ちょうど良いサイズに変更しました。

 

前もってどう作るかは、どこまで

細かく気を配れるか、もありますし、

使っている革の厚みなどの

技術面からの絡みもありますから、

どこまでリアルに考えられるかが

勝負です。

 

いずれにしても、バランスをとって

気持ちよく仕上げるのが、当店の

フルオーダーメイド。

安心してお任せください。

 

 

クロコダイルレザーとは?

クロコダイルレザーとは?

2025/08/07

 

たまたま外部の人と話していたら

「革について基本的な説明があれば

このブログを

もっとおもしろく読めます。」

というリクエストをいただきました。

 

そこで本日は、

クロコダイルレザーの丸ごと1枚の

お写真をお見せし、

簡単なご説明をします。

 

 

 

*超貴重なエルメスポロサスの
クラストレザーから作った、藍染め

 

 

 

クロコダイルには種類があって、

当店で使っているのは

ポロサスとナイルという2種類。

斑柄の小さいクロコダイルです。

*今回は

大きい斑柄のクロコダイルは

割愛します。

 

クロコダイルの一番の特徴は

まず、うつくしいこと。

そして、丈夫なこと。

 

もちろん経年変化する革もあります。

ヴィンテージクロコダイルで

きれいなバッグもあるくらいです。

*ヴィンテージとは、

製作から50年以上経った製品のこと。

 

 

 

*丸ごと1枚のナイルレザー

ダークパープルカラー。

 

 

 

上のお写真が

ナイルクロコダイルレザーの

丸ごと1枚です。

黄色のテープはカットする時の目印。

 

中央線がお腹の真ん中にあたり、

外に向かって脇腹になっていきます。

脇腹で開いている、という意味です。

上下4か所のぴらぴらは足の付け根で
お写真向かって左側が顎、

右側の細い部分がしっぽです。

 

ご自分の顎を上に向けて、手を当て

お腹を通って足に向かっていく

革の感じを想像してみてください。

 

先に書いたクロコダイルの種類で

ポロサスというのは、

流通量が少なく整った斑柄のために、

エルメス社が最高級と広めた

クロコダイルの種類です。

 

一方ナイルは、一般的には

大きめの斑柄に分類され、斑柄も

ポロサスと違うとは言われますが、

個体の大きさが小さければ

斑柄も小さくなりますから、

ポロサスとの違いを

ひと目でわかる人はそうそういません。

 

流通量が多いために

ポロサスほど稀少価値がない、

くらいに思ってください。

 

どちらも、随時選ぶことで

斑柄のきれいさが際立つ革を

入手することができます。

 

 

 

*シンメトリーパーツ裁断後の革。

 

 

 

お写真は、お腹の一番良い革の部分で
パーツを取った後の革です。

 

斑柄がもっともうつくしいのは、

中央線を真ん中にして取った

シンメトリーのパーツを使った製品。

 

当店ウェブショップ製品は、極力

どの小物をとっても

うつくしい斑柄の並びにしています。

 

当店ウェブショップの製品と

比べて見るとおもしろいので、

ぜひ他社製品もご覧ください。

量産品がどのように斑柄を取るのか、

わかると思います。

 

 

 

 

 

 

さてここで革の製作方法に入ります。

クロコダイルの革にも

タンニン鞣しとクロム鞣しとが

あります。

鞣す方法は牛革と変わりません。

 

また染色方法も牛革と同じで、

水染めと塗装とがあります。

 

ポロサスは高価な革なので、

日本では黒ならたいていありますが、

他の色はなかなか見つけられません。

染やさんがあまり冒険しないですね。

ですから、先日ご紹介した藍染め

とても珍しい一例です。

 

それがナイルレザーになりますと、

物量が違いますから

さまざまな色で染めた革が出てきます。

 

 

 

*カラフルなナイルレザー
色の染め方は革によってさまざま。

 

 

 

色で探したい場合にはたいてい

ナイルレザーになると思ってください。

当店では

デザイナーが選んできますから

その時ある中で一番きれいな革を

ご提供しています。

 

ザクっとお話しますと、

こんなところでしょうか。

 

ご興味ありましたら、

ファーストエキゾチックレザー

製品をご覧ください。

夏季休暇に入りますので、

当初よりお買い得価格にしました。

 

フルオーダーメイドのご注文より

リーズナブルな価格でありながら、

うつくしい製品をご覧いただけます。

 

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>