実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

デコルテバッグからのメタモルフォーゼ ショルダーバッグ
2023/06/20海外でご活躍のクライアントは、
仕事でパッと出かける時に必要なバッグを
ご注文くださいました。
なかなか日本にいらっしゃらない
クライアントなので、
Zoomでご相談を承りました。
ご招待いただけるのでしたら、
このようなご相談方法も承っております。
*このバッグは左右で色を変えています。
表面はこのようになっていて
たまたま店頭でお買い求めくださった
定番「デコルテバッグ#1」を
ご愛用くださっていて、
デコルテバッグ風の
ショルダーバッグタイプが欲しくなった
ご様子です。
*裏面を逆色の切り替えにすることで、
左右で色の違うバッグになります。
「この間いただいてったバッグは
最高にステキです!
デザインもとても気に入りましたが、
ちゃんと自立しますし、
思った以上にたくさん入りますし、
使いやすくて…とにかく最高です!」
ありがとうございます、嬉しいです。
「大き目のパソコンを持ち歩きますから、
片面にはそれがサッと入って
パッと出せるようにしたいです。
その面は書類とスマホも入れるので、
ファスナーやフタの無い
入れるだけのスペースにしたいです。
「もうひとつのスペースは
ファスナーで閉められるようにして、
中を見せたくありません。
PCの充電器を入れる場所を作って、
お財布がちょうど入るようなポケットと、
リップクリームかペンが入るポケットが
欲しいです。」
とてもスピーディなご相談です。
あっという間に
ショルダーストラップの長さまで
きっちりご指定くださいました。
*ファスナー側の内装。
デコルテバッグと同じデザインで
というご希望ですが、
あの持ち手があるのとないのとでは
かなり雰囲気が変わりますから、
新たに切替ラインを整えました。
ショルダーストラップが付いている
ジョイント部分も、
黒い側は黒で作り
ベージュの側はベージュで作っています。
細かいデザインが
全体を違和感ないものに仕上げてくれます。
*リップの代わりにペンを収めたところ。
難しかったのは、
リップスティックの太さ/長さと
ペンの長さ/太さがけっこう違うため、
両方をきれいに収めること。
これには普通では思いつかないような
アイデアを考え付きました。
クライアントが気に入ってくださったので、
良かったと思います。
*こちらにはリップが収まっています。
スケジュールがタイトだったため
最終的にメールでのご相談も
させていただきました。
作っていながら
「これはクライアントに決めていただく内容」
という予期せぬ出来事が起きましたら、
必ずお尋ねすることにしています。
今回は、お互い理解できているようでいて
それが実は誤解で、
違うフェイズでうまく嚙み合ってしまった
部分があったため、
ギリギリの出来上がりになりましたから、
日本をお立ちになる前に、
クライアントのいらっしゃる場所に
納品しました。
*なんと、長財布も同じデザインで
お作りしました。のちにご紹介します。
クライアントの目の前には
デコルテバッグ#1が置いてあります。
「これ、使ってるんですよ!」
嬉しい、ありがたいシーンです。
たまにはこうして
お客様をお訪ねするのも良いことと
思いました。
このたびもありがとうございました。
ご無事な旅と
すばらしい成果をお祈り申し上げます。

定番製品の良さをご存知のクライアント
2023/06/18遠くからおいでくださった
こちらのクライアントは、
フルオーダーも定番品のオーダーも
いくつもしてくださっています。
久しぶりにお目にかかりましたら、
「そういえば、これもここのですし、
これも、あ、これも今日は持ってます。」
とお見せくださった小物の品々が
下のお写真です。
どれも色つやよく育ててくださっていますが、
「特に何もしてないですよ。
けっこうハードに使っています。
ここの革はほんとに
長くきれいに使えますね。
どれもツヤが出て、きれいな色の変化で、
持っているのが楽しいです。
*5年ほど前のA4 二つ折りホルダー
私は革を見る目がないので、
実際に使ってみて、ここの革がいいわ、
と判断することしかできないですが、
このお店の革の
長年使った感じは大好きですし、
もっと長く使いたいと思います。」
*一番最初の13年ほど前のご注文品で、
手持ちの手帳カバーに挟むレフィル。
*長年使ってもきっちり使えるのは、
挟み込むパーツの裏面にしっかりした
芯材を使っているから。
「一番最初にオーダーしたのは
このレフィルですが、
これはもう13~14年になりますが、
入れっぱなしなので、全然傷んでいません。
きれいですよね。
こんなに時間が経ってるんだ。」
*2013年にご注文いただいた定番カード入れ。
その時だけ作ったグレーの革でのご注文品です。
「それに、とくに
この店の定番や一点ものはリーズナブルで、
ショップを見ていると、
お買い得だなあ、と感じます。
実際に使ってみると
それがよくわかりますね。
このカード入れも
すごくたくさん入るので、
ついついもっと入れてしまいますが、
それでも入るんですよね。
それでいて分厚くなるわけでもないので、
それがとても良いです。」
*5~6年前にお作りしたジーヴズ。
リザードのこのお色は、今は貴重です。
*少しカスタマイズして、
小銭入れにマチをつけ、カード入れを
プラスした特注品です。
「このジーヴズも
仕様を少し変えてもらったのですが、
使いやすくて。
定番も使いましたが、
カスタマイズして欲しい内容が
はっきりしてるのなら
カスタマイズも良いですね。」
*過去の一点もので、
当時1枚しか入らなかった革製です。
「この1枚だけ入るカード入れは、
コンパクトでとても便利です。
良いデザインだと思います。
だから結局ずっと使ってますね。」
ここの定番はどれも使いやすくて
長く使えるモノばかりなので、
他に目移りしなくなって
欲しいものが無くなってきました。」
嬉しいお言葉をありがとうございます。
今回ご注文が済んだ後、
「ここの製品は
持ってみると一層ステキですね。
店頭で持ってみると、どれもとても良いです。
なかなか写真では
ここまで良いことが判りませんね。
年齢のせいか、最近
持ち物の軽さに目が行くようになり、
いっそうここの製品の良さが
わかるようになった気がします。」
と、1点もののバッグを持ち、
鏡で見てくださいました。
たくさんでなくていいのですから、
リアルに使い勝手のいい持ち物として、
当店定番の中から
気に入ったものをお持ちくださる
クライアントには、感謝感謝です。
ありがとうございました。

2004年にお作りしたバッグと10年ほど前のバッグ
2023/06/16
ご夫妻で当店製品を
プレゼントし合って、
ご愛用くださっている方々も
いらっしゃいます。
2005年のお誕生日には
ご主人様から奥様へのプレゼントとして
シルバーグレイのバッグを
お作りしました。
デザイナーはこの方からのご依頼で、
新しいデザインを起こしました。
それが現在1点ものでお出ししている
「ショコラ」です。
*定番からはいったん下げています。
ご来店日は
けっこうな雨の日でしたから
カジュアルないでたちですが、
靴のお色がバッグと同じです!
お二人で
これ、2004年だったんだね…と
お話ししている姿は
今も仲睦まじく、ステキです。
なぜ作った年がわかるかと言いますと、
バッグの内側に奥様の誕生日を
お入れしたからです。
後からも愉しめるご依頼内容です。
「たくさん入るし、
合わせやすいので気に入っています。
いくつかのバッグを
場合に合わせて持っているので、
まだまだ十分持てますね。
こんなに時間が経っているなんて
自分でも驚きました。」
ありがとうございます。
こちらはご主人様です。
お二人とも天気やTPOに合わせて
おしゃれを愉しんでらっしゃいます。
こんな雨の日でも
きれいに磨かれた雨の日用シューズで、
奥様からのプレゼントバッグも、
カジュアルな中に
良い雰囲気を出しています。
「あの時はガラ系の電話でしたね。
今はスマホですが、
持ち物が変わってもうまく入るので
このまま使い続けようと思います。」
長くお使いくださるお気持ちの
クライアントのみなさまは、
TPOと荷物量に合わせて
いくつかのバッグをオーダーして
くださいます。
それが、きれいで長保ちの
いちばんの秘訣だと思います。
ご愛用に感謝申し上げます。

ロイヤルブルーで箱型の、ひとケース入る名刺入れ
2023/06/14本日ご紹介するオーダー例もまた
うつくしいひと品です。
ハイブランドのロイヤルブルーでお作りした
ひとケース分の名刺がぴったりと入る
名刺入れです。
クライアントからのご希望で、
見た目がかっちりしているだけでなく、
名刺の枚数が減っても
ケースがつぶれたりしないように、
箱のように硬くお作りしています。
全体を箱のようにお作りしますと
名刺を取り出すのが大変になりますから、
口部分を一部カットして
指がかかりやすくなるようにしました。
ただし、名刺は大切なその人の顔なので、
汚れたりヨレたりしないよう
指のかかるカット部分は最小限の面積です。
たくさんの人にお目にかかるご職業では
きっとたくさんの気を使うことでしょう。
お仕事がうまく進んで再度お目にかかれることは
私どもにとってとても嬉しいことです。
この名刺入れが
さらにお仕事の後押しとなることを
心より祈っております。
この度もありがとうございました。

薄くて軽いお気に入りの三つ折り長財布 30305
2023/06/11現在使っているお財布に
愛着を持っている方がいかに多いか、
みなさまのご希望を伺うと
よくわかります。
年齢が上がるごとに
そういったご希望は多くなります。
毎日使う財布に関しては、まず
市販のものの中に、自分に合うものが
なかなか見つからない、という要素が
大きいかも知れません。
最初に持つ財布は試しのようなものです。
それが使いやすいと感じられたら、
とてもツイています。
人によっては、いくつ使っても、
とりあえずこれで、という財布に
なかなか当たらないこともあるようです。
そして
当たり!の財布にやっと巡り合っても、
それが傷んできたら
次を探すことにかなりのエネルギーが
必要になります。
現在のものと同じでなくてもいいから、
と、ある程度「こんなふうに使いたい」
というだけの大まかな選択肢に変えても、
ご希望品に近いものを探し当てることは
とても大変です。
お札を折って入れるか、そのまま入れるか?
小銭入れは付けるか?
カードは何枚入れたいか?
どんなレイアウトで、
どんな小銭入れの形がいいか?
などなど、今使っているものが
長く使って文句のない時こそ、
当店のオーダーメイドがお役に立てます。
本日ご紹介している
この長財布へのご要望は、
「隅から隅まで見本と同じに作って欲しい」
というものでした。
かなり薄手で、
三つ折りなのに軽い長財布です。
無事できあがり、お渡ししましたところ
満足の笑顔をいただきました。
苦労した甲斐があるというものです、
ありがとうございました。