ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

手縫いでかっちりした、大きなサングラス用ケース 98

手縫いでかっちりした、大きなサングラス用ケース 98

2020/02/24

当店の定番メガネケース

柔らかく、コンパクトサイズで、

ご覧になった誰もが

かなり驚いてくださいます。

それでじつは、
密かに売れ行きの良いお品です。

 

メガネ屋さんでくれたり、

売っているハードケースとは

正反対のコンセプトです。

 

革の性質を考えると、

当店のメガネケースの方が自然で

無理せず作れるから、という理由と

 

 

 

 

デザイナーとしては

大きなハードケースを

持ち歩くのはイヤ、だから

持ち歩くものは小さくしたい、

という自分の希望から導き出した

定番だからです。

 

本日ご紹介するのは、

圧倒的に男性からの支持を得て

ご注文に至る、ハードケース。

ローランドさまにも
複数お作りしています。

 

それはたいてい、

中にお入れになるサングラスの

こめかみ部分の立ち上がりが高い

サングラス用だからです。

 

こういうサングラスを

ソフトケースに入れるのは

さすがにお薦めできません。

 

 

 

 

こういう時には

どこから押されても大丈夫なよう、

硬く、かっちりと仕上げます。

こういった作りの場合

ミシンでの製作は不可能なので、

手縫いで仕上げることになります。

 

 

手縫いと言えば、

世の中には「手縫いであること」に

大きな価値を置いている

革製品があります。

 

そして

そういう製品を作っている人たちは

たいてい

「手縫いはミシン縫いより丈夫です。」

と一様に同じ謳い文句を掲げますが、

 

 

 

 

これは、単なる「誤解」です。

 

なぜそれを断言できるかというと、

38年の歴史を持つ当店が、

たくさんの自社オーダー品の追跡と、

たくさんの来客から見せていただいた

某有名ブランドの手縫い製品などから、

自然に導き出された

「検証結果」があるからです。

 

 

 

 

デザイナーは

手縫いについてこう言います。

「手縫いの針目は、

すごいプロのものあれば

ほんとうに美しくて、ため息が出ます。

どうあってもミシン製作では出せません。

厚い革もきれいに縫えるし…

 

でも、うちで注文が入るような

複雑な注文品に対してだと、

ナンセンスな製作方法になってしまう。

複雑なオーダー品は

手縫いで作れるものではありません。」

 

それではなぜ、いまだに

「手縫い」が存続しているか?

 

それは

ミシンがなかった時代の技術ですから、

ミシンや漉き器がなくても作れるという

大きな利点があるからかも知れません。

また、作る側としては

ミシンなどの道具が要りませんから

誰もが比較的簡単に始められます。

 

縫う前の材料を揃える時にも

ミシン製作に対する時ほど

スペースも要りませんから、

勉強机の前にいながら

椅子の上で編み物をする感じ、

とでも言えばそのイメージが

お分かりいただけるでしょうか。

 

そんなわけで、

手縫いだけで作られている

品々の仕様は基本、シンプルです。

 

某有名ブランドのお品でも

少々複雑な仕様になってくると、

ミシン縫いを使っている部分も

けっこうあります。

 

 

 

 

当店には4人の技術者がいますが、

オーダー品の製作物は

手のひらよりも小さい小物から、

 

一人が支え、

もう一人が縫う必要のある大物まで

千差万別、さ

まざまなアイテムがありますから、

ミシン5台、漉き器2台、

90x180センチの作業台が

技術者の人数分で、4台あります。

 

クライアントのみなさまには、

大きな作業台一台を担当している

各オーダー製作を受け持つ

専属技術者をひとり、を一定期間

(型紙作り、革のカット、組み立て製作、

仕上げまで、すべての工程が終わるまで)

キープしていただくことになります。

 

こんなところからも、

たとえ一点だけを作るにせよ、

フルオーダーを可能にするには

広いスペースは必須なのだ、と

お分かりいただけることと思います。

 

 

” メガネケースオーダーストーリーその他小物 ”の他の記事