Tag ‘エイジング’
5年物のオーバーナイトバッグ

5年ぶりに訪れてくださった クライアントは、 「これ、重宝して たくさん使っています。 自立しますしね、 革の手触りも良いですし…」 とてもお似合いの 当店定番「オーバーナイトバッグ」ですが、 […]
続きを読むマイティトートバッグ、ショルダーバッッグのメンテナンス

12~3年ほど前にお作りした マイティトートバッグとショルダーバッグ。 「少しの間使ってなかったのですが、 久しぶりに出してみたらすてきなので また使おうと思って。 メンテナンスしていただけますか?」 上の […]
続きを読むゾウ革ショルダーバッグの改良

2年前にお作りした象革のショルダーバッグ。 「おかげさまで毎日使っています。 よく褒められるんですよ。 まあそれで、そろそろファスナーが切れかかって、 その他ヨレてきたところがあるんで 気になるので、手直しお願いします。 […]
続きを読む昔お作りしたメンズダレスバッグのお直し

15年以上前にお作りしたダレスバッグ。 「毎日使ってたので さすがにくたくたになりました。 金具の革も切れてきたし、メンテナンスをしてください。 それと、もうひとつ作っていただきたい。」 毎日 […]
続きを読む長財布のパーツ取り替え

もう10年ほど前にお作りした長財布を、 「使いやすくて気に入っているので、 使えるところを残して パーツの取替をしていただけませんか?」 というご依頼をいただきました。 上の2枚のお写真は パ […]
続きを読む薄~い長札入れとカード入れの10数年後

すばらしい笑顔で 10年以上前にお作りした 札入れとカード入れをお見せくださるお客様。 代官山にいた当時のお客様ですが 「ここに引っ越したんですねえ。」 と、また別のご注文でご来店くださいました。 &nbs […]
続きを読むメンズブリーフケースのファスナー修理

長くお店をやっていますと、 8年ほど前にお作りしたお品は 少しずつ修理に回ってきます。 今回のメンズブリーフケースもそのひとつ。 そろそろファスナーが閉じなくなったので 全部取り替えました。 […]
続きを読むマットクロコのファスナー長財布 10年もの

10年ほど前にお作りしたマットクロコの長財布。 ファスナータイプでしたので いよいよファスナーの布部分が切れて、修理に廻ってきました。 ファスナーというのは、お財布用なら、布が切れるまでに だ […]
続きを読む「カードたくさん札入れ」 札入れの修理&メンテナンス

以前お作りしたお財布を、修理でお預かりしました。 お届けしたあと、丁寧なご連絡をいただきましたので ここにご紹介いたします。 革は、一度伸びたら元に戻らない、という性質だと みなさまにお話ししなくては、と思 […]
続きを読むトートバッグのお直し

「とにかく軽いトートバッグにしてください。」 というご依頼で、3年前にお作りしたバッグ。 シンプルですが、見た目よりもたくさん入るため、 「結局、荷物をたくさん詰めて 毎日使っていました。」と、修理にまわっ […]
続きを読む年代物ブリーフケースのお直し品

15年以上前にお作りしたメンズブリーフケースが メンテナンスのため、戻ってまいりました。 こういったクラシカルなデザインは 最近ではとんと見かけなくなりましたが、 圧倒的な存在感がありますし、 当店では、カ […]
続きを読む18年後の書類封筒型ブリーフケースとフロッピーケース

今日ご紹介するのは、 18年前の一点ものブリーフケースと、 そのもう少し前にお作りしたフロッピーディスク入れです。 同じお客様がお持ちくださっているので、 久しぶりのご来店時に、お写真を撮らせていただきました。 &nbs […]
続きを読むパターンオーダーメイドのお財布、修理編

「革製品て 一生ものですよね。」 という認識は、じつは正しいものではありません。 私はよく、 それはケース・バイ・ケースのことなんですよ、と申し上げます。 また、革には革だけの特徴がありますの […]
続きを読むフルオーダーメイド品 チョークケースの8年後

今日ご紹介するオーダーメイド品は、チョークケース。 昨今の大学の授業風景では、 だんだんとチョークの出番は少なくなったご様子ですが、 8年物のお品です。 大切に、楽しくお使いいただいているケー […]
続きを読む1年ものの オーストリッチ革ジーヴズ財布

当店で一番 人気のあるお財布 と言いますと、 やはり 嵩張らないファスナー財布 「ジーヴズ」 になります。 このお財布、 季節によって さまざまな革で一点ものをお出ししています。 フルオーダー […]
続きを読む革の品質のお話: 当店特製牛革

以前、当店で扱っているような革を使った製品は、 なかなか市場に出回らない、というお話をしました。 それはなぜでしょう? それをご説明するためには、 まず、素材である牛革の基本を、お話しなくては […]
続きを読む20年もののジーヴズ

当店定番のジーヴズは、ほとんど開店当初から作っている 超ロングセラーの定番。 30年間ものあいだ、ずっと愛されている定番です。 定番とはいえ、じつは、最初の製品から比べますと、 どんどん進化し […]
続きを読むトップバーブリーフケースのメンテナンス

5年ほどお使いいただいているトップバーブリーフケースを、 メンテナンスにお出しいただきました。 お客さまの持ち方に特長があるとのことで、 持ち手の付け根が、片側だけ消耗していました。 &nbs […]
続きを読むふたつ目の、タテ型のショルダーバッグ

14~5年ぶりに、同じデザインと仕様で、 ふたつ目のショルダーバッグをご注文くださったお客様。 「ずっと使い続けて、やっぱりこのバッグがいいので、 そろそろもう一度作ってもらえますか?」 &n […]
続きを読む革の経年変化 「コーディライン」の小物たち

当店のベア・スキン・レザーは、使っていくほど、いい感じになってきます。その特徴があるからこそ、人によっては、好き嫌いの激しい革ですけど・・ ベア・スキン・レザーという名前は、当店が作った呼称。 […]
続きを読むダレスバッグ

そろそろ6年もの、というダレスバッグです。 うす~くお作りしました。 ありそうでないサイズです。 「革が好きな人には必ず、どこで買ったの!?と聞かれるんですよ。」 ビーワックスでお手入れ入念なバッグだけに、すばらしいエイ […]
続きを読む