ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

バーキンタイプの小さめバッグ 91

バーキンタイプの小さめバッグ 91

2019/07/01

 

長いお付き合いをくださる

遠方のクライアント。

必ず店頭までおいでくださり、

ご自分がお使いになって

良いと思う大きさや作りのバッグを

お持ちくださいます。

 

バッグがお好きな方なので、毎回

新鮮なアプローチの見本バッグを

拝見することが出来ます。

 

 

 

 

 

今回お持ちくださったのは、

ベルトが一周ぐるりと回ったバッグ。

デザインは

お作りしたお写真のものとは

違うタイプでしたが、

「これがとても使いやすくて…」

ということで、

 

もっともお好きなデザインである

バーキンタイプのデザインを

プラスすることになりました。

 

 

 

 

 

ヨコマチには、上から下まで

バッグの厚みが取ってあり、

しっかり、がばとモノの入る作りです。

 

ただ、見本品はもっと

上部の厚みが少なく、入る量が

少なめになってしまうものでした。

 

 

 

 

 

元のバッグは

何を目的としたバッグかというと、

やはり見栄えよく

カッコよく作られたブランド品です。

とても凝った作りで、素敵でした。

 

でもブランド品の多くは

ファッション面を追求しますから、

どうしても荷物量や

使い勝手に難が出てしまいます。

 

 

 

 

 

若いころ、ブランド品を

たくさん使った方の中にも

「使いにくいブランド品はやめて、

使い勝手のいいバッグに

変えたいです。」という方は多く、

 

そういう方は

作りの良し悪しをよくご存じなので、

当店のオーダーメイドに

おいでくださいます。

 

 

 

 

 

このバッグ、

上のお写真が一番特徴的ですが、

ヨコにぐるりと回したベルトに

使う上での大きな意味があります。

 

このベルトのせいでデザインが

デコラティブに見えると思いますが、

すべての細部は

必要から生まれたデザインなのです。

 

ひとつのバッグを拝見することで、

デザイナー主導のデザインかどうか、

あるいは、どの程度の作り手が

どこまで関わって作られたバッグなのか

がわかります。

これはとても興味深いことです。

 

 

 

 

 

容量が欲しいということで、

今回は底の厚みもたっぷり取って、

入れたいと思うものが

すべて入る大容量にしました。

 

バッグばかりは

どんなにデザインが良くても、

入れたいものが入らなければ

持つ気になれません。

 

でもこのバッグは

フタ部分の使い勝手がとても良い、

とひと目見てわかります。

よく考えられたバッグでした。

 

 

 

 

 

こういう複雑なデザインバッグの場合

どこかを変えようとしても

なかなかそれが難しいことが多いです。

 

それは、使い勝手=この複雑な作り

に直結しているからです。

 

どこかを省いてしまうことで

(あるいはプラスすることで)、

使い勝手はかなり変わります。

 

 

 

 

 

デザイナーは、その製品の

製作にまつわるさまざまな意味を

紐解きながら、

 

クライアントとお話をしている

瞬間瞬間、ご依頼内容に対して

なにがベストの作りで、どれが

この方の希望を叶えられる方法なのか

を判断していきます。

 

時に

ほんの小さい変更、と見える内容が、

全体の構造を

変えてしまうことさえあります。

 

 

 

 

 

このバッグは

ショルダー紐の取り付けも可能で、

ショルダーバッグにもなります。

 

見た目に小さく感じても

パンパンにものをつめた時には

重く感じるでしょうから、

当然の解決と思います。

 

新鮮なアプローチを

いつもありがとうございます。

 

 

” ハンドバッグレディスショルダーバッグ ”の他の記事