ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

コードバンのフランクリンシステム手帳 205

コードバンのフランクリンシステム手帳 205

2021/01/15

 

コードバンの人気は

ますます出ている感じがします。

 

今回のコードバンは日本製。

日本で作ったコードバンの特徴は、

・色揃えが豊富なこと、

・水ジミができにくいよう

薄っすらと

表面をコーティングしていること、

の二点です。

 

だから扱いは楽ですし、

コードバンは丈夫なので

長保ちします。

 

 

 

 

 

日本のコードバンのお色は、

このシステム手帳のように

コーヒーのようなお色もあれば、

ワイン・グリーン、茶系の濃淡など、

他国のコードバンには

見られない多色の色揃えです。

 

色なのか、手触りなのか、

他の要素なのか、

私たちは、

クライアントのご希望に適った革が

良い革だと思っています。

 

そのために 店頭では

どのタイプの革でも見本を持ち、

みなさまにお見せして

触っていただき、

それぞれの特徴をお話しします。

 

 

 

 

 

革の場合、ほんの少しの加工の違いで

まったく違う特徴を持ちますから、

見てみて、触ることで

ご注文者それぞれの

「好き」がわかります。

 

そしてエイジングする革がいいのか、

変わらない革が好きなのか、

あるいはお手入れしたいのか、

手入れいらずがいいのか、

さまざまな要素をご説明することで、

「大好きな革」を

選んでいただいています。

 

今回のシステム手帳の

普通でない要素はいろいろありますが

内装素材もそのひとつ。今回は

ヌメのベージュを使っています。

この革はキズが目立つため、

これほどの大きなパーツが必要な

オーダー品ですと、

なかなか製作が大変です。

 

 

 

 

 

当店では

この牛革の原皮の状態が悪い中で、

栃木レザー㈱が作ってくれている

昔ながらの製法を使った

「ベージュ」で製作しています。

 

革の色の中で、ベージュほど

ごまかしの効かない革はありません。

革の下層が悪い部分や

小さなキズなども目立ちますから、

そこを避けてパーツを取るとなると

かなりの量の革を必要とします。

 

いつまでこの革を

作り続けられるかわからないという

原皮の状況を見ますと、

 

何十年に渡る

経年変化を楽しめるこのお品は、

最高にパフォーマンスの高い

「道具」になってくれると思います。

 

 

 

 

 

長く使うために必要なのは、

道具に愛着を持つこと

ではないでしょうか。

たとえ生活の状況が変わっても、

今までのような状態で

その道具が必要なくなったとしても、

他の使う場を見つけたり

(そうでなければ)、人に譲ることで

引き継ぐことができます。

 

引き続き使うことで、

すばらしい経年変化をしてくれて

驚くようなお品になります。

 

そのうち、

こちらのお品の経年変化を

拝見できるでしょうか。

このたびはありがとうございました。

 

 

” システム手帳すべてのステーショナリー ”の他の記事