革製品のオーダーメイド 銀座 オーソドキシー

Order example

2003.10.5

コーヒーブレイク3

「革の裏面」と「ウラ地」について

いつも何気なく見ている革製品。

当店の革製品のほとんどには、「革のウラ地」がついているのですが、
意外と、その事実をご存じない方がたくさんいらっしゃいます。

その理由は、「革の裏面」と「ウラ地」 を混同している方が多いということ。

今回は、その両者について、御説明しましょう。

みなさんは、革の裏面をご覧になったことがありますか?
何の加工も施されていない、革の裏面。

ここでお伺いしているのは、「ウラ地」のことではありません。
ですから、もちろん、一般の革製品の裏側についている布地のことではありませんし、当店製品の、つるつるとした、革の表面と同じ素材のことでもありません。

「革の裏面」と「ウラ地」、これはまったく違うものです。

でも、多くの人が、革の裏面は、布だと思ったり、革のオモテ面と同じも のだと思っています。それは、普段、わたくしたちが、革の裏面を目にすることがないからです。

それでは、ご説明に入りましょう。

1.革の裏面

端的に、革の裏面がどんなものかというと、

やや色むらがあり、
ざらざらとしたさわり心地で、
こすっていると垢のように擦れて取れてくる、
繊維のような感じがします。

そして、ベージュカラーのヌメ革で、外縫い製法で作られている製品に限って、
実際に、革の裏面を出したままの製品を見ることが出来ます。
厚くてしっかりとした、重めの製品を思い浮かべてください。

ヌメ革(当店でいうベア・スキンレザーも同じタイプです)は、芯のしっかりとした革であるうえ、
コバ磨き仕上げで仕上げなければならないため、一般には、
厚いまま、革の裏面をそのままにして作る作り方がスタンダードです。

※なお、当店では、ヌメ革(ベア・スキンレザー)の外縫い 製品にも、必ずウラ地をつけています。美しいコバ磨き仕上げのために、ウラ地にもオモテと同じベア・スキンレザーを使っています。
これが、当店製法の大きな特徴です。

2.ウラ地

「ウラ地」とは、革の裏側を見せないための、
飾りの要素も含んだ「ウラ張り素材」のことです。

薄くて柔らかい革の内縫い製品、およびへり返し仕上げ製品には、必ず布の裏地がついていますね。

これは、そのままでは柔らかすぎて製品にはならないので、
形をしっかりさせるための芯材などを入れなければいけないから、
という理由もあります。
洋服のウラ地と同じで、作っている内幕を隠すためにも、必要なウラ張りです。

ですから、こうした柔らかい製品には、
一般的に、ほとんど、布かナイロンを使ってウラ張りをしています。

市場に出回っている革製品では、ウラ地のないものは、
まず見られることはないでしょう。

オーソドキシーは、革のウラ地が向いている製品にはすべて、
ウラ地として、オモテ面と同じ革を使っています。
また、柔らかいウラ地が向いている製品には、
オモテ用の丈夫なナイロン地を使っています。

それは、そうすることで、美しく、軽く、丈夫になるからです。

ほんとうの大人にふさわしく、丈夫さを兼ね備えたエレガントさと、
軽さが追求できるからです。

関連記事

  • お財布

  • 正面ポケット

    学内鞄(メンズバッグ)のオーダーメイド

  • 台本カバー2

    台本カバーのご注文

同様のアイテムを見る: