革製品のオーダーメイド 銀座 オーソドキシー

Order example

2023.04.27

がま口財布の製作の難しさ

本日は貴重な体験をお話しします。

久々に落ちた大きな穴です。

がま口財布の奥深さを知る

良い経験をいただきました。

 

フグを安全に食べられるようになるまで、

フグのどこに毒があるかを

身を持って知らせた人たちがいますが、

命はかかっていなくとも、

私どもの仕事における

一つひとつの積み重ねは、

それに匹敵するほど大事なことです。

 

今回は見本品があり、見本品のがま口を

再生使用することになったため、

良かれ、と思って下した判断では

製作セオリーどおりに作らない、

という結論になりました。

 

ところが、

ちゃんと作動している実物があるにも関わらず、

オーダー品ではそれがうまく作動しなかった!

という例です。

 

 

 

*最初にお作りした小銭入れのマチ幅

 

 

上のお写真のマチ幅は

見本品と同じで、

開き具合も同様にし、新品であっても

使い勝手の馴染みがあるようにしたもので、

通常の製作セオリーよりも

幅を狭くして作っています。

 

下のお写真は、セオリーどおりのマチ幅。

 

片側の部屋につき、現物より

1センチ広くしたただけのマチですが、

この寸法が一か所変わるだけで、

外側の全体パーツの長さまで

変えなくてはならない事態が起こります。

ですからこのお直しは、大手術。

 

でもこれで、がま口が

うまく作動するようになりました。

もし原因がわからなかったら

修理する方法もわからず、

時間ばかりが経って難儀していたところです。

 

 

 

*セオリー通りに広げたマチ幅

 

 

こちらのクライアントは、

お渡しから1年経って

「がま口金具が外れたので

直してください。」

とおいでくださいました。

 

普段、1年くらいで外れるような

ヤワな作りはしませんから、

どうしたんだろう?とよくよく見ましたら、

マチ幅が狭いことで

外側のパーツの長さが短くなってしまい、結果

見事にすっぽりと金具から外れていました。

 

「ああ、ここか…」

見本の小銭入れのマチがとても狭かったので、

クライアントに「使いにくくないですか?」

とお尋ねした時、「問題ありません。」

というお返事をいただいたので、

見本品のマチ幅を踏襲し、

使い勝手を同じに定めた、その場所でした。

 

 

 

*修正前のもので
金具からY字の付け根までの距離が短い

 

 

 

見本品がうまく作動していたことで

そのマチ幅でOKと思っていましたが、

そこが素材の革と布との違いでした!

 

というか、

布系の量産品をたくさん見てきて

いつも感じたことは、

わりとノリで作っているものもあり、

あまり理に適っていない製品も

少なくないということ。

 

そして多少大きかったり小さかったり

曲がっていたりするパーツであっても、

何となくつじつまを合わせて

うまくひとつの製品にしているものも

けっこうあります。

 

これは

革以外の素材の

加工のしやすさにも繋がっていて、

革では許されない誤差であっても

やすやすとそのハードルを越えます。

 

 

 

 

*修正後。マチを広くしたことで
Y字の付け根までの距離は
必然的に広くなる

 

 

 

今回のことでは、

またしてもフグ毒のような落とし穴を

知ることができました。

 

頭で考えた結果や、

ただいまある現物の使い勝手、と

それ以上の条件が絡み合っている

新製品の結果は、しばしば違います。

 

クライアントのみなさま、

もしこうした落とし穴がありましたら、

いつでもご相談ください。

このたびはご相談ありがとうございました。

 

次回から

がま口のマチはセオリーどおり、

を基準としますが、

それによって

現物と違うと感じる仕様になる場合には、

まずその部分をご説明することにします。

 

単に一点一点の製品を作る技術を

習得するだけでなく、

このような無数にある落とし穴を

一つひとつ潰していくことが、

フルオーダーメイドという仕事の中で

もっとも大変なところです。

 

そして、

二度と出会わないタイプの落とし穴の方が

圧倒的に多いことに、たまに

歯がゆい気持ちになることがあります。

 

 

 

関連記事

  • ポーチ

  • オーダーメイドのカードケース

    ファスナー式のカードケース&財布

  • ハードな下敷き付きのシステム手帳

同様のアイテムを見る: