実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

ご報告:お店のお引越し、鏡のお引越し
2025/02/09ビルの建て替えによる店舗引越しのため
昨日からお店はお休みで、
12日(水)午後からの開店となります。
電話は通じませんので、ご了承ください。
さて、昨日の
引っ越し場面をご紹介しましょう。
さすが16年もおりますと、お願いした
日通の引越しの方々が
のべ18人チームで運搬することに。
某大学の実験研究室の移設を行っている
実力ある引越しチームです。
お値段もこなれていて、嬉しいです。
いろいろ見積もりを取りましたが、最高に
プロフェッショナル度が高かったです。
ですから予定よりもずっと早く、
安全に、引越しが済みました。
ありがたいことです。
*左が店舗、右がアトリエ部分の様子です。
店舗エリアのアンティークデスクは
1750年代の彫刻なので、
大事に運んでくださいました。
モノを見る目がある親方は、
豊富な知識で数ある運び方の中から
それぞれの移設物に対して
もっとも適した方法を使ってくれます。
コマ送りでご覧ください。
*銀座の街を移動する彫刻は、シュール。
これ以上に大事なのが
漉き器やミシンなどの精密機器の運搬。
これもやはり2台の台車を使って
やさしく運んでくださいました。
今日は機器整備も済んで、稼働は順調です。
*このような物体が
銀座の道路を進むところをご想像ください。
*新店舗の7階まではエレベーターを使います。
ハコに対してギリギリの大きさなので、
入れるのもひと苦労。
と、なんとかすべての荷物の移し替えが終わり
1850年代製作の大鏡もお店を出て、
次の現場へ向かっています。
この取り外しはとても大変でした。
*窓を枠ごと取り外す作業がとにかく大変。
でもぴっちり外し、直していました、すごい!
*裏にしっかり止まっていると思いきや
表から切り出して取り外すことになりました。
16年経つと詳細な情報が残っていないので、
こういう時どうするかが、技術者の腕の見せ所。
*お昼過ぎから始めた作業は
トラックに鏡を載せた頃には真っ暗です。
5トン車に乗せてこの大きさ!
この大鏡を
私たちの代で廃棄しなくて済むのは
とてもありがたいことです。
新しい持ち主や
こうして運んでくださる方々には
感謝感謝です。
さてさて、ご覧のみなさまには
臨場感を感じていただけたでしょうか?
店内は整えてからご紹介します。
2月8日(土)~11日(火)まで、引越しのため、開店休業状態です。
2025/02/082月8日(土)~11日(火)まで
引越しのため、開店休業状態となります。
電話は通じません。
お返事が遅れ気味になったりしますが、
ご了承ください。
12日(水)~通常営業となります。
しばらくの間ごたごたしますが、
製作物に影響が出ないことを一番に
最新の注意を払いますので、
よろしくお願いいたします。

ふたつ目のショルダーバッグ、定期入れ付き 41202
2025/02/08当店オリジナルレザーのルバル黒バージョンを
「毎日使いました。もう
これがないと、生活できません。」と
もうひとつご注文くださったクライアント。
今回は気分を変えて同じルバルの
キャメルでのご注文です。
軽く作って欲しい、というリクエストでしたが、
かなりハードに使ったために、
前回の鞄は少しだけ
幅広の肩紐がほころび始めていました。
そこで今回は、本体との間に金具を挟んだ
より丈夫な肩紐の付け方にしました。
また、上のお写真で、
本体から出した金具パーツの上に
さらにDカンが付いていることを
ご覧いただけるでしょうか?
これが前回、金具無しで肩紐を挟んだ
理由です。ここにダブルで金具を挟むのは、
正直かなりイレギュラーな加工です。
*一番傷んだのは、外ポケットのマグネット部分。
そこで、外にパッチを付けました。
しかし、使い勝手として
今回このリクエスト(Dカンを外に出す)
が出ましたから、かなりの工夫をして
実現しています。方法は秘密(笑)
こんな無茶ぶりはとても大変ですが、
うまく解決できた時には、爽快です。
だからフルオーダーメイドの製作は
止められません。
*外ポケのマグネットの強さを変えています。
ひとつの鞄を
ずっとお使いいただきますと、
もっとこうなれば…という希望が
さらに出ることもあります。
今回はその希望をすべてかなえました。
ですからクライアントは
とても喜んでくださいました。
*マチの外ポケットには
イヤホンケースが入るゆとりを取りました。
ほんとに細かい点までバージョンアップで、
場所によって
マグネットの大きさや強さまで
変えたくらいです。
大きな追加希望としては
正面中央にマグネットで着脱できる
定期入れを付けました。
また、それを落としてもなくさないように
チェーンを付けるDカンも付けています。
*お揃いで作った定期入れには
本体へ取り付けるための細工も必要です。
上のお写真はそれぞれ
ふたつに仕切られたお部屋の中です。
どちらにも違うポケットが付き、
どこに何が入っているか
暗闇でもわかるようになっています。
持ち物が変わったことで、
このポケットも変えたところがあります。
海外在住の方のため、
納期が非常に短くて…
これほどの細工のオーダー品には
かなり大変でした。
みなさまにお願いですが、ぜひ
納期にゆとりを持ってご来店ください。
そろそろ年配の技術者もおりますし、
どうぞよろしくお願いいたします。
とっても大変でしたが、
すばらしい出来上がりで
ほんとに良かったです。
このたびもありがとうございました。

ナイルクロコダイル竹斑のコンパクト財布「ジーヴズ」
2025/02/06引越し騒動にもめげず、
ジーヴズコンパクト財布の第二段を
製作しています。
すべてのジーヴズをお出しする前に
まずひとつだけ、お見せします。
*ブラックxファスナー布ダークグリーン、
金具はシルバーです。
*表・裏、ともになかなか良い斑柄です。
*今回の裏地は鮮やかなブルー。
渋い中にハッと目を引く色合わせです。
今回はシックなイタリアンレザーの
クロコダイル型押しもあります。
ここでお見せしているように
色合わせを愉しむタイプにしました。
すべて出来上がりましたら、
またお見せします。お楽しみに。

「目から鱗」のボディバッグ 41112
2025/02/04先日のお財布に引き続いて
アッというオーダーをご紹介します。
オーダー品が出来上がると、
そのお品の製作者を含めた
製作者全員がさあ!と見て
講評し合う時間を持っています。
オーダー品が
どんどんブラッシュアップするには
そんな時間が必須。
そのおかげで、
講評時にカッコいい~と
絶賛の嵐になるご注文品が
ますます増えている気がします。
こちらもそのひとつで、
惚れ惚れするほどステキでした。
そのうえ
「このボディバッグは
使い勝手のうえでもまさかの仕様で、
たくさんの方にお薦めしたいわ。」
と、デザイナーは絶賛しています。
この方は現在使用中のボディバッグを
お持ちになって、
「サイズが良さそうだったので
買って持ってみましたが、
もう少し高さがあると良いんですよ。
でも、横幅や厚みはぴったり。」
ご注文をお受けした時には、
デザインはステキですが
ちょっと長すぎるんではないかしら、
というイメージを受けたリクエストでした。
それはこの方が
とても背の高い方だからでした。
いつもデザイナーが言うように
「身長や体格によって
その人が使いたい道具のサイズは
まったく変わります。」
ということです。
長いと思ったタテ寸法は、
この方にはぴったりで、お似合い。
しかも使い勝手が秀逸なことは、
実際に扱っていただいたことで、
製作者たちも納得しました。
このボディバッグは
下のお写真のように、
ファスナーでマチを開きます。
これがご依頼者のリクエストで
もっとも重要なポイントでした。
ファスナーを開くことで
手入れがしやすくなることは
わかりましたが、
ボディバッグに対してそうすることが
ほんとうに良い事かどうかは、
ご注文時にはわかりませんでした。
でもこれがとても重要だということは
伝わりましたので、
ここはクライアントの指示に
しっかり従ってお作りしています。
そのため、
ファスナー開きの長さも
決めていただいています。
上のお写真は、
ご依頼者が新しいボディバッグを
扱っているところ。
こちらを見ていただくことで、
マチ部分を開けることが
どれほど使いやすさに直結しているか
お分かりいただけると思います。
これなら、底に落ちた小物まで
さしたる苦も無く拾えます。
そしてこのご依頼品にも、
使いやすさ、持ちやすさのために
さまざまな工夫をしています。
肩紐にはクッションを入れていますし、
リクエストに従って
身体に当たる面にはメッシュ素材を
使っています。
暑さを感じないようにするためです。
メッシュ素材が
どれくらい功を奏するかは
使っていただいてから
新たにお尋ねしたいと思います。
おもしろいのは、携帯ケース。
外側にお付けしたふたつのポケットの
下の方のポケットですが、
左右どちらからも出せるように
フタ式の開閉にしています。
こちらもご依頼者のリクエストですが、
この方は、見本を使って
どうしたらもっと使いやすくなるかを
とことん研究してらっしゃいました。
すばらしいことです。
正直、ご希望内容はどれも
現実にすることは大変でした。
想像以上であまりに大変なため、
納期が遅れたくらいです。
それでも、この笑顔!
嬉しそうに、すぐお持ちくださった
クライアントを目にしますと、
すべての苦労が吹っ飛びます。
このボディバッグはお薦め!
ほんとに使いやすいと思います。
すばらしい数々のリクエストを
ありがとうございました。
*細部まできっちりお作りしています。
ぜひ画面を大きくしてご覧ください。