実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

ナイルクロコダイル竹斑のコンパクト財布「ジーヴズ」
2025/02/06引越し騒動にもめげず、
ジーヴズコンパクト財布の第二段を
製作しています。
すべてのジーヴズをお出しする前に
まずひとつだけ、お見せします。
*ブラックxファスナー布ダークグリーン、
金具はシルバーです。
*表・裏、ともになかなか良い斑柄です。
*今回の裏地は鮮やかなブルー。
渋い中にハッと目を引く色合わせです。
今回はシックなイタリアンレザーの
クロコダイル型押しもあります。
ここでお見せしているように
色合わせを愉しむタイプにしました。
すべて出来上がりましたら、
またお見せします。お楽しみに。

「目から鱗」のボディバッグ 41112
2025/02/04先日のお財布に引き続いて
アッというオーダーをご紹介します。
オーダー品が出来上がると、
そのお品の製作者を含めた
製作者全員がさあ!と見て
講評し合う時間を持っています。
オーダー品が
どんどんブラッシュアップするには
そんな時間が必須。
そのおかげで、
講評時にカッコいい~と
絶賛の嵐になるご注文品が
ますます増えている気がします。
こちらもそのひとつで、
惚れ惚れするほどステキでした。
そのうえ
「このボディバッグは
使い勝手のうえでもまさかの仕様で、
たくさんの方にお薦めしたいわ。」
と、デザイナーは絶賛しています。
この方は現在使用中のボディバッグを
お持ちになって、
「サイズが良さそうだったので
買って持ってみましたが、
もう少し高さがあると良いんですよ。
でも、横幅や厚みはぴったり。」
ご注文をお受けした時には、
デザインはステキですが
ちょっと長すぎるんではないかしら、
というイメージを受けたリクエストでした。
それはこの方が
とても背の高い方だからでした。
いつもデザイナーが言うように
「身長や体格によって
その人が使いたい道具のサイズは
まったく変わります。」
ということです。
長いと思ったタテ寸法は、
この方にはぴったりで、お似合い。
しかも使い勝手が秀逸なことは、
実際に扱っていただいたことで、
製作者たちも納得しました。
このボディバッグは
下のお写真のように、
ファスナーでマチを開きます。
これがご依頼者のリクエストで
もっとも重要なポイントでした。
ファスナーを開くことで
手入れがしやすくなることは
わかりましたが、
ボディバッグに対してそうすることが
ほんとうに良い事かどうかは、
ご注文時にはわかりませんでした。
でもこれがとても重要だということは
伝わりましたので、
ここはクライアントの指示に
しっかり従ってお作りしています。
そのため、
ファスナー開きの長さも
決めていただいています。
上のお写真は、
ご依頼者が新しいボディバッグを
扱っているところ。
こちらを見ていただくことで、
マチ部分を開けることが
どれほど使いやすさに直結しているか
お分かりいただけると思います。
これなら、底に落ちた小物まで
さしたる苦も無く拾えます。
そしてこのご依頼品にも、
使いやすさ、持ちやすさのために
さまざまな工夫をしています。
肩紐にはクッションを入れていますし、
リクエストに従って
身体に当たる面にはメッシュ素材を
使っています。
暑さを感じないようにするためです。
メッシュ素材が
どれくらい功を奏するかは
使っていただいてから
新たにお尋ねしたいと思います。
おもしろいのは、携帯ケース。
外側にお付けしたふたつのポケットの
下の方のポケットですが、
左右どちらからも出せるように
フタ式の開閉にしています。
こちらもご依頼者のリクエストですが、
この方は、見本を使って
どうしたらもっと使いやすくなるかを
とことん研究してらっしゃいました。
すばらしいことです。
正直、ご希望内容はどれも
現実にすることは大変でした。
想像以上であまりに大変なため、
納期が遅れたくらいです。
それでも、この笑顔!
嬉しそうに、すぐお持ちくださった
クライアントを目にしますと、
すべての苦労が吹っ飛びます。
このボディバッグはお薦め!
ほんとに使いやすいと思います。
すばらしい数々のリクエストを
ありがとうございました。
*細部まできっちりお作りしています。
ぜひ画面を大きくしてご覧ください。

最年少クライアントの考えた斬新なアイデア、コンパクト長財布 41114
2025/02/02お約束時間にお待ちしていますと、
なんだかとても若いクライアントが
ご来店なさいました。
大学生くらい?と想像していたところ
ご相談後に伺ってみると
返ってきた答えは、「16歳です。」
当店顧客の最年少記録を塗り替えた
クライアントがご注文くださったのは、
ご自分で考えた長財布です。
お話を伺いますと
随所に斬新なアイデアがあり、
たしかに使い良さそうです。
よくこんな形に至ったものです。
ただし
「この小銭入れはちゃんと使えるかしら?
この内容でどれくらい全体を小さくできる?」
という、製作方からしますと
かなりあいまいな内容でしたから、
とりあえずダミー財布を作って
製作の可否を判断し、
お見せすることにしました。
*右は最初にお見せしたダミー財布
この長財布には、4枚のカード入れと
小銭入れが付いていますが、
なるべく薄くするために
小銭入れには留め金具を付けていません。
財布を開け閉めすること
=小銭入れの開け閉めもできる、
それでいて、小銭がこぼれない。
ここがなんとも合理的で新しい発想でした。
右のダミー財布と左の本編とで、
小銭入れの位置が
左右が入れ替わっているのは、
ダミーをお見せした際に
実際に扱ってもらったところ
使いにくさを感じた、ということで
その変更を反映させたからです。
当店でのご相談では、ここはどうなる?
ちゃんと使える?大きさに問題ある?
と判断の難しいご注文内容に関しては
このような対応をしています。
ご注文をお受けする、ということは
それがまず間違いなくうまくできる
ということですし、
世界のどこにもないものを作る
ということになるわけですから、
当初案に起きそうな失敗を
あるていど未然に防ぐこともできます。
*真横から見た厚み分と持った時の大きさ感
さて、本編オーダー品の見た目は、
シンプルにフタの被った長財布で、
薄そうに見えると思います。
実際薄いですし、タテヨコのサイズ感は
札を折らずに入れられるくらいの大きさで、
かなりタイトです。それでいながら
ストレスを感じずに使える大きさで…
↑これが重要です。
ここまでタイトにお作りするのは
とても難しく、
単に寸法を計算して貼って縫う、
という単純作業だけと思うかもしれませんが、
職人の「手加減」を使って、一生懸命
形にしなければならない部分があり、
これがいちばん厄介なところ。
開くと上のお写真のようになっていて、
この長財布なら
ジャケットのポケットにもスッと入って
お洋服のラインを崩しませんし、
小銭入れも付いていて
外観のシンプルな長財布としては
かなり薄く、革が馴染じむに連れて
気持ち良く使えると思います。
レイアウトが考え抜かれていますから、
必要なものはすべて持ち歩けて
コンパクトなのに、きちんとした印象で
苦も無く使える、というわけです。
そんな話をしていましたら、じつは
この青年(少年?)は、起業したい、
このお財布を引っ提げて
デビューしたい、と考えていました。
デザイナーはそのお話を聞いて
さまざまなアドバイスをしていましたが、
製作条件等のご相談に乗っていった結果、
「高価になってしまうけれども
当店製品で自分のアイデアを試してみたい」
というご意向を得ました。
完成品をお渡しして、後日
起ち上げたというご連絡を受けましたので、
応援がてら、ご覧ください。
なるほど、こういうことだったのですか。
どんどん挑戦して、
従来の枠をはみ出すような発想を
たくさん生み出してくださいね。
このたびはありがとうございました。

ビルの入り口に表示看板を取り付けました。
2025/02/01さきほど、ビルの看板スペースに
表示看板を取り付けました。
アイコン扉とロゴマークの看板です。
入口がわかりにくいので、
再度お写真で説明します。
ビルの外に
看板を置くことが出来ませんから、
ビルの左側にある表示板の
アイコン扉とロゴでご確認ください。
このお写真は
並木通り向かいのICOSから見た入口。
1階は、”G-STAR RAW”という
メンズファッションのお店で、
オランダのジーンズを扱っています。
正面左手のショーウィンドウの脇に
ビルのエントランスがあります。
エントランス左側、
最上階の7階部分に
店名の表示板があります。
表示板の右手の扉を入って
左手にくるっと向きを変えると、
エレベーターホールになります。
相変わらず手作り感爆発で、
こんな風に看板を付けました。

新店舗ができました!地図をアップします。
2025/01/31新店舗の地図ができましたので、
こちらにアップします。
まだわかりにくいところがありますから
もう少し分かりやすくしますね。
途中経過はずいぶん抜けましたが、
今日は新店舗がほぼ出来上がり
お引渡しいただいたので、
引越しに先立って荷物を置いてきました。
想像以上にベンガラの壁紙は印象的で、
さらにみなさまを、オーダー世界への旅に
お誘いできる空間になったのでは、
と思います。
まだ中に何も入っておりませんから
最終的にどんなイメージになるかは
わかりませんが、
今までのお店の雰囲気とはまったく違う
感覚を味わっていただけると思います。
というわけで、
お写真はアップしませんが、
どうぞお楽しみに!
引越しのため、店頭にはいますが、
2月7日(金)~12日(水)午前中まで
営業はお休みすることにしました。
それ以外はみなさまをお迎えしますが、
引越し感は出ていると思います。
ご了承ください。