実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

1点ものハイブランドレザージーヴズ
2025/08/19
発色のきれいな革といえば、
デザイナーはエルメス社の革を
お薦めしています。
もちろん
日本の革ブランドもありますが、
色味が違いますし、
仔牛の革なのでキメが細かく、
表面の型押し模様が
きちんとした印象の革ですから、
ノーブルなイメージで
お使いいただくことができます。
お店には日本ブランドの革も
ご用意ありますので、
お好みの色味をお選びいただくことが
できますが、
どちらかというとクリアなお色の
エルメス社の革を選ぶ方が多いため、
その革が
実際に形になるとどんなイメージか、
ジーヴズでお見せしようと思います。
直近の日本のレザーフェアでは、
日本のどの会社も、クリアで
発色のいいお色を出してきています。
色だけ見ましたら
エルメス社の革も変わらないものが
できるようになりました。
すばらしい躍進です。
ただ、使っていったらどうなるか、
答えが出るには
少なくとも2年はかかります。
場合によっては4~5年かかることも
あります。
品質に責任を持つ当店としては、
その結果を見てからの採用と
なるでしょう。
ちなみに、当店オリジナルレザーが
このレシピで!という決定版の
完成に至るまでの道のりには、
10年ほどの時間がかかっています。
使って行っての経年変化まで
注目して作ったからです。
さて話がそれましたが、
本日はエルメスレザーの
ジーヴズをご紹介しました。

持ち込みワニ口バックル用のベルト 505N
2025/08/18
ベルトバックルには
バックルパーツに帯を挟み込む
「ワニ口タイプ」があります。
市販の安価なものにはこれが多く、
使う方が、ベルト帯本体を
ご自分のサイズに合わせてカットし、
使い始める必要があります。
今回お持ち込みいただいたのは
このワニ口タイプですが、
きちんと作ってあって
安価なものではありません。
作り方も凝っています。
この方から、ずいぶん探したけど
ベルトを作ってくれる所がなくて、
と、メールをいただきました。
前にも書きましたが、
ベルト製作をする所がないことには
理由があります。
ベルト用の革には
長く、良質な革パーツが必要なので、
楕円形をしている1枚の革の
ど真ん中をカットすることになります。
結果、パーツの取り都合が悪く、
このパーツを取ってしまうことで
他のパーツが取れなくなってしまう
という不都合が起きます。
要するに、
歩留まりがかなり悪いのです。
このたび持ち込まれたバックルが
安価でないことが一目でわかるのは
ベルトの作り方。
もちろんバックルのサル革も
芯材が入り凹凸がしっかりあります。
長年お使いになったからかどうかは
わかりませんでしたが、
通常のベルトに比べると
縫い代が極端に少なく、
幅の真ん中と縫い代部分の厚みに
極端な差があります。
なかなかデリケートな作りのうえ、
糸の色も薄いブルー。
こういうデリケートな作り方を
読み解けなければ、
現物を再現したい方のための
オーダーメイドを
お受けすることはできません。
また、背中の内側に
ネームもお入れしました。
これも、ベルトの左右を間違えたら
逆さまになってしまいますが、
デザイナーはその正逆については
ご依頼者にお尋ねしておりません。
なぜそれがわかったかは、
観察力のおかげ、と言えましょう。
遠方の方からのご依頼でしたから
お届けでのお渡しでしたが、
ご感想を頂戴しました。
ご紹介します。
************
ベルトを無事に受け取りました。
細部まで丁寧に仕上げていただき、
あらためて
お願いして良かったと思います。
こうした細かい依頼を
引き受けてくださるところが
見つからず困っていましたので、
本当に助かりました。
************
今回は普通の製作方法では
ありませんでしたから、
ご満足いただけたことに安心しました。
2本お作りしましたが、
1本がかなり長くお使いいただけると
思います。
長きに渡るご愛用を願っています。
ありがとうございました。

1点ものクロコダイル型押しジーヴズ
2025/08/17
再燃しているジーヴズ人気に
対応し、オリジナルレザー以外の
牛革で1点ものをお作りしました。
どなたもおっしゃるのは、
ふたつ目、みっつ目として
新鮮なものが欲しい、
というお気持ち。
それでご紹介するのは
エキゾチックレザーが多いですが、
すてきな牛革型押しも貴重ですから
本日はシックな型押しジーヴズを
ご紹介します。
たまたまお作りしたのが3点とも
クロコダイルの型押し。
左右の黒っぽいお色の革は
リネアペッレレザーで、
渋いダークグリーンの型押しです。
この型押しはリアルですが
ファッショナブルで、
さすがイタリアと言いたくなる
存在感があります。
真ん中のグレージュのお色は
姫路の革で、
クロコダイルのしっぽ部分、竹斑の
型押しをしています。
こちらもお色と言い型と言い、
なかなかすばらしい出来です。
それぞれの外側の革に
どんなファスナーの布と
内側の革を合わせたでしょう?
ショップコーナーでご覧ください。

二つ折り財布絵への絵入れ 50706
2025/08/16
先日ご紹介した二つ折り財布ですが
「やはり
絵を入れていただきたいです。」と
オーダー財布のお受け取りの後、
すぐにご連絡を頂戴しました。
*絵入れ後の財布の内側
ご希望絵柄は最初
文章でいただきました。
いくつかご希望がありましたので、
アーティストと相談しよう
と思っておりましたら、
「イメージに近い絵を見つけました。」
というご連絡と、
その絵柄を頂戴しました。
*絵入れ前のイメージ
空に向かって龍が昇っていく
というイメージでしたから、
いろいろな背景も考えられます。
ご自分のイメージに近づけるために、
お好みのタイプの顔や絵柄を
ネットでお探しいただき、
それをお送りいただくと良いです。
どうぞ皆様も参考になさってください。
その画像を元にして
アーテイストはまず下絵を描きます。
絵柄はお任せ、の場合には
大きさや色目などを伺って
下絵をお見せせずに描き上げますが、
確認したい、という方には
お見せして確認しています。
下絵の段階でとても喜んでくださり、
それでは…と描き始める直前に、
もう一つ訂正が。
それは
龍の持つタオの玉の模様でした。
通常は白が上なんだそうですが、
逆にしていまして、
それをご指摘いただきました。
こういうことも
お調べする必要があるのだと
あらためて学習しました。
ご教示ありがとうございます。
*これを開くと…
*このようになります。
それから下絵の段階で
ご指摘いただいたのは、龍の目です。
アーティストの性格が出てしまい
当初は可愛い龍になりましたが、
きれい系で少し女性的な目にして!
というリクエストを頂戴しました。
このようなお顔のイメージにまで
対応しておりますから、ご希望は
とりあえず何でもリクエストください。
詳しくお話しただけばいただくほど、
今回のクライアントのように
みなさまを笑顔にできます。
おいしいお菓子も頂戴し、
極上の笑顔を拝見したことも含めて、
お店中の人の気分もアップしました!
このたびもありがとうございました。

1点ものクロコダイルジーヴズ「はじめてのエキゾチックレザー」
2025/08/15
にお出ししているジーヴズは
すべて一点もの。
革の色に合わせて
ファスナーの歯や布の色を選び、
個性的な一点にしています。
エキゾチックレザーは
驚くほど丈夫で、長保ち。
これまでのご注文者のお品を見ますと
それは一目瞭然です。これは
45年の経験を持つ当店だから
自信を持って言うことができます。
ふたつ目、みっつ目を
お持ちになりたい方には、
新鮮で、革の経年変化も愉しめる
すばらしいジーヴズです。
今回紹介しているクロコダイルは、
使っている革の部分が違います。
左はお腹の部分で、
真ん中の大きな斑柄から
脇腹へ向かっての小さな斑柄の様子が
見えるようにしています。
この、柄の大きさの移行がわかるのは
クロコダイルの柄として
正統派のノーブルなタイプ。
向かって左は四角い柄ですが、
これはしっぽ部分の柄だからです。
これは竹斑と呼ばれ、
胴部分より硬いので
その革の状態によって
製品にできないことがあります。
以前お店で働いていた人が、
30年以上前に竹斑の斑柄を
自分で作って持っていましたが、
数年前のリタイア時にも
まだまだ使っていました。
彼は途中、そのジーヴズの
ファスナーを2度取り替えました。
長年当店に貢献してくれましたが
残念なことに鬼籍に入りました。
その働きを称えたいと思います。
さて、話はそれましたが、
どうぞみなさま、ご覧ください。