ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

外出先で増えてしまったA4書類がそのまま入る定番ショルダーバッグ 409N

外出先で増えてしまったA4書類がそのまま入る定番ショルダーバッグ 409N

2024/09/26

こちらもリピーターの方からの

ご注文です。

 

当店の定番デザインがお好きで、

使い勝手の良さやデザインの意味を

ご理解くださっているクライアントから

ご連絡をいただきました。

 

 

 

 

 

 

マイティポシェを気に入っていますが、

たまに入れるA4サイズを

ギリギリで入るようにしたいと思います。

ギンコを見て、

A4を入れる考え方が良いなと思いました。

ですからギンコのサイズで作りたいです。」

 

マイティポシェのデザインですと

それくらいの大きさまでは妥当ですから、

さっそくご相談に入りました。

 

 

 

  

 

 

 

中に入れるものを伺いますと、

今までにお作りした小物を

それぞれ収めるポケットを付けたい、

というご要望です。

 

メガネケース、交通系カードケース、

小銭入れ、小さなキーケース、

その他はペットボトル、などです。

 

 

 

 

 

 

メガネケースはこのバッグに対して

長さがありますから、合理的な考え方にして

ホールドのためのループにしました。

 

内側のパーツを簡易化すれば

バッグの自重を少しでも軽くできますから、

デザイナーはそうしたアイデアを

できる限りたくさんお出しします。

 

 

 

 

 

 

下段の小さい内ポケットのファスナーは

普通に作ると開きにくくなりますから、

特別なギミックを施して

開きやすくしています。

 

こういう見えない部分での

みなさまの使いにくさを解消するのが

オーソドキシー流の製品仕上げ。

 

 

 

 

 

 

上のペットボトルホルダーも

使わないときには畳めるくらいの質感で

お作りしています。

 

こういう細かい点が

日ごろの使い勝手を左右します。

 

そして、正面から見て

定番とは左右が逆なのに気づきましたか?

ご自分の持ち方に合わせて、

この左右の逆をご希望いただきました。

 

こんなこともできますから、

ちらっとお考えになったことでも

ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

クライアントからご感想を頂戴しました。

いつもありがとうございます。

みなさまにご紹介させていただきます。

 

************

マイティポシェットに、A4を入れてみました。

きっちり入りました。

常にA4を持つのではないけれども、たまたま

A4を入れなければならない場合に

ほんとうにいい持ち方ができるなと思いました。

重宝しそうです。

キーホルダー入れ、

これなら迷子になりようがないですね。(笑)

************

 

うまく使っていただけそうで良かったです。

こちらもぜひ、

どんどん撫でて革を育ててください。

長くお愉しみいただけることを

心より願っております。

 

 

仲間へのプレゼント、トスカーナレザーの名刺入れ

仲間へのプレゼント、トスカーナレザーの名刺入れ

2024/09/24

残り少ないトスカーナレザー

フレンチブルーで、

名刺入れをお作りしました。

 

ご注文者は非営利活動の社団法人を

営んでらっしゃるクライアントで、

ご自身はボランティア、

周りの方もほとんどがボランティアのため、

たまに御礼として

この名刺入れを使ってくださいます。

 

 

 

 

 

 

この名刺入れは定番で、当店では

容量と使い勝手で一番人気のお品です。

 

新しいデザインもあるのですが、

以前からプレゼントに使ってくださっているため、

他の方に合わせて

こちらのデザインにしました。

 

 

 

 

 

 

いつも、外側のお色は

ご注文者がその方のイメージのお色を

ご指定してくださいます。

 

そして裏地のお色はたいていお任せです。

ですから、相手の方がどんな方か

性別やご職業を伺い、

お写真を拝見してその方に合うものを

お選びしています。

kん回のお写真からは

知的で個性的な方であることが見えます。

そしてご職業を伺ったところで

キャメルをお選びしました。

 

裏地のお色の候補は

このフレンチブルーであれば

ブラック、ダークブラウン、ワインレッド、

キャメル、と4種類あります。

それぞれのお色でお品のイメージは

がらりと変わりますから、

気に入っていただけることを願っています。

 

 

 

  

 

 

 

お話を伺いますと、ご注文者は、各地方に

現地や外から人が集まるための種を蒔き、

その活動を行うための各地のボランティアや

市町村を含めた組織が起ち上がるお手伝いをし、

 

そこからそれぞれの団体が

独自に活動し続けられるように、

別働ボランティア団体も組織したとのこと。

 

その別働団体は、この方も含めて

各界のプロフェッショナル講師が

移動費以外をすべてボランティアで行う、

ノブレス・オブリージュを

体現している団体です。

 

全国に地方団体ができたとお聞きしました。

「同様のムーブメントを起こせる人が

他にいらっしゃるかしら?」

とデザイナーが独り言ちるほど、稀有な活動です。

 

この方の活動がこれからも各地で続き、

その地域が活性化して行くことを

心からお祈り申し上げます。

 

 

クロコダイル、ナイルのダークブラウンのファスナー長財布

クロコダイル、ナイルのダークブラウンのファスナー長財布

2024/09/22

力強い目をしたお若いクライアントが

ご来店なさいました。

「ふたつの家計を分けて持つことができる

ファスナーのお財布が欲しいのですが…

あ、この持ち手のついたこんな感じですね!」

 

店頭で

ダブルファスナーの見本製品をご覧になって、

そこからご希望内装へと話が広がっていきます。

 

 

 

 

 

 

クロコダイルで欲しいとのことで、

ブラックかブラウンかで

迷ってらっしゃいました。

 

ブラウンがお似合いになる方でしたから

デザイナーはご提案しました。

「どちらも入手できますが、

その時によって、どちらの色に

より良い革があるかどうか

わかりませんから、見に行って

良い方を入れてもよろしいですか?

 

第一候補は、お似合いになる色で

ダークブラウンにしておいて、

もしブラックの革の方がもっと良ければ

そちらにする、というのはいかがでしょう?」

 

 

 

 

 

 

即ご賛同いただきましたから、

在庫をお尋ねしてからすぐに出かけていく

デザイナーでした。

 

「ブラウンに

すっごく良い革があったので、

もうこれです、これ!」と持ち帰った革は

とてもきれいな斑柄のダークブラウン。

 

「ブラウンは製作枚数が少ないから

良い革があるかどうか心配してたけど、

こんな良い革があって良かったわ。

使っていくとツヤが出て

もっとダークになっていくから、

出だしの色としては

ちょうどいいくらいのダークブラウンだし。」

 

 

 

 

 

 

さて、肝心の「ふたつの家計」ですが、

この言葉からしますと、今までのオーダーは

女性からのご注文がほとんどで、

ここまでビジネス系の長財布を

ご注文いただくのは、初めてです。

 

それでお尋ねしてみますと、

「ふたつ目の会社を興したところなので、

それぞれの会社の通帳やカード、現金を

別々にして持ち歩きたくて…」

という何ともめでたいお話です。

 

最近は

若い経営者の方々も多くご来店くださり、

そういう方の勢いあるお姿に触れると

「新しい世代がすごいのね!

目力があって、こっちまで嬉しくなります。

うちも頑張らなくっちゃ。」

と喜んでいるデザイナーです。

 

 

 

 

 

 

 

そういうことから

ふたつの財布の中身は同じにして…

というリクエストでした。

 

この長財布は大きさを大きくしましたから、

カード入れはタテ入れをご提案しました。

取り出しやすいと思います。

 

この大きさでしたらお札の端も折れませんし、

100枚でもきっちり入るサイズです。

 

 

 

 

 

 

上のお写真をご覧いただきますと、

外から見える裏地も

外側と同じクロコダイルであることが

お分かりいただけると思います。

 

ふたつのファスナー長財布がくっついたタイプは

単体のファスナー長財布の作り方と違いますから、

クロコダイルの見える部分も変わります。

ひとつひとつのお品を注意してお作りすることで

パーフェクトな見た目の製品になります。

 

クライアントには

新しい門出に当店でご注文くださったことに

感謝申し上げます。

新しい会社もひとつ目の会社のように

隆盛になるよう、心から祈っております。

 

「会社がうまく行ったら

また作らせてもらいますね!」

明るい瞳は、明るい未来を暗示しています。

 

 

ゾウ革ゴールドブラウンの車のキーも入るキーケース兼折り財布 40803

ゾウ革ゴールドブラウンの車のキーも入るキーケース兼折り財布 40803

2024/09/20

このケースの中に入るものは、

・お札と6枚のカード

・車のキー2本

・運転免許証

・家まわりのキー2本 です。

 

車好きの方にとって

車のキーや身の回りの貴重品を

どのように持ち歩くかは

頭の痛いところと思いますが、

 

今回のこのクライアントの解決方法は、

とても参考になると存じます。

じっくりとご覧ください。

 

最初にお尋ねいただいた案を

ご本人がさらにブラッシュアップして、

ファスナータイプから二つ折りに

変更なさった、という経緯があります。

その甲斐あった

より良いケースのご注文へと繋がりました。

 

 

 

 

*免許証はすっぽり隠れますが、
出し入れしやすい切り欠き部分を作りました。

 

 

 

まず免許証の入れ場所ですが、この方は

ケースを開かないでもすぐ出せるよう、

外側に配置しました。

 

そして、車のキーが入るとなると

ケース自体が厚みのあるものとなり、

何らかの形で閉じる必要が出てきますから、

ベルト留めになさいました。

 

一番最初は

ぐるりと一周ファスナーで、という

アイデアでお尋ねいただいたのですが、

このベルト留めの方が機動性が高いですから

使い勝手は断然優れていると思います。

 

おそらくネットでたくさんの製品を

ご覧くださり、

シミュレーションなさってくださったのだと

想像しています。

ご注文をお出しくださるまで

たくさん考えて、

きっと愉しんでくださったことでしょう!

 

 

 

  

*キーケースの外側に札入れを配しています。
キーの下、左右にカードの入るポケットがあります。

 

 

 

今回の製作にあたり、

クライアントには中ほどで

二度目のご来店をいただいています。

 

その理由は、

車のキーをお預かりできなかったため、

ダミーケース(サイズ試作)のサイズを

店頭でお試しいただきたかったからです。

 

初回のご相談では、

アトリエで製作責任者が

ふたつのキーの採寸をして、

ザクっとしたケースサイズまで考慮します。

この時間、わずか15分ほど。

 

これを短時間で行える技術者は

めったにいません。また

アトリエ隣接だからできることです。

 

このような対応ができるよう、

みなさまにはご予約時点で

あらかじめご相談アイテムをお伺いします。

 

そして

技術者を必要とするかどうかを吟味し、

必要に応じてお時間をご用意することで

可能になる作業です。

 

ですからご相談するみなさまは、

ご相談時から

デザイン、技術と両面の

コンサルタントをお持ちになっています。

 

今回のように

サイズ決めの難しいオーダー品や

見本のあるオーダー品では、

一度目の来店では採寸などがあり、

二度目の来店をお願いする場合もあります。

 

 

 

  

*カードは左右3枚ずつ、まとめて入れます。
下のポケットとキー金具のつく革との間に
ぴったり収まるところが秀逸のアイデア。

 

 

 

さてこのキーケース、

さらなる工夫がありますのは、

車のキーは大きなホックで留めていて

外すことができるところです。

したがって単独でキーを持つこともできます。

 

またこのドットホックにしたことで

留め部分に稼働性も出て、

とても使いやすくなりました。

 

このようなすばらしいご注文品を

お考えになったクライアントに乾杯!

このたびはすばらしいご注文を

ありがとうございました。

 

もちろんゾウ革は

秀逸な柄部分でお取りしています。

小物であっても

なんと存在感のある革でしょうか!

 

 

定番バッグ「ザ・ショルダーバッグ#1」の改定版 409N

定番バッグ「ザ・ショルダーバッグ#1」の改定版 409N

2024/09/18

ご自分の使う場所と荷物量に合わせて

いくつものバッグをご注文くださっている

クライアント。

 

これまでは、大容量のリュック

リュックと一緒にお持ちになる

最小限の持ち物用サコッシュ

ひとつ持てばお出かけできるサコッシュ、

楽でもおしゃれなイメージで出歩ける

普通容量のボディバッグ、

と揃えてくださいました。

 

それだからこそこのたびは、

この容量のショルダーバッグ

という流れになったのだと思います。

すべてのバッグを当店製に

変えてくださっている感じで

とても嬉しく、ありがたく存じます。

 

この方ように、

用途・容量と持っていく場所に応じて

バッグを揃えていただきますと、

どこへ行くにも

ストレスのないお出かけができます。

 

お出かけの用意も早く済むでしょう。

 

またこの方はいつも、

ご自分の服の色も考慮したうえで

お色を決められますから、

さっと出かけながらも、その場に合った

ステキな着こなしになります。

 

ちょっとしたお出かけも苦にならなず

さっと腰を上げることができますから、

たくさんの経験が、良い状態でできます。

すばらしいお買いものの仕方です。

 

 

 

 

 

 

いままでご注文くださったバッグは

ほとんどが当店定番デザインです。

一度お使いくださって、

当店素材の手触りの気持ちよさや

使い勝手に合わせた大きさや仕様に至る

コンサルティングのきめ細やかさ、

そしてもちろん出来上がったオーダー品を

気に入ってくださり、

いまに至っていると存じます。

ありがとうございます。

 

今回お選びいただいたベースバッグは、

「ザ・ショルダーバッグ#1」

 

 

 

 

 

 

A4用紙1/3サイズのトラベラーズノートが

入る大きさです。

厚みは適度にありますから、

まあまあの荷物量が入ります。

 

今回のデザインはスポーティですが、

当店デザインの常として

エレガントな佇まいもしています。

年齢も性別も関係なく

どなたでもお持ちになれるデザインです。

 

 

 

  

*後ろ外ポケットの付け方もきれいです。

 

 

 

今回の大幅な変更は

使い勝手に関する部分で、

外ポケットにスマホを入れたいという

ご要望からの変更です。

 

確かにこのバッグですと、

シェルカバーのスマホであれば

後ろ外ポケットに入れられますが、

手帳カバーのようなケースに入れたスマホは

入れることができません。

 

そこでデザインした外ポケットが

上のお写真のように少し嵩張るタイプです。

 

ですが、

この方のケース付きスマホがきれいに収まって

無駄な容量のない、

出来得る限り嵩張らないポケットです。

 

出来上がってみれば、こちらも

きれいなデザインになりましたから、

どちらの面を表に出していただいても

当然のように、

お持ちいただくことができます。

 

ふたつのデザインを

楽しむことができますから、

お持ちになる時のお気持ちやイメージも

変えることができます。

 

 

 

  

*外ポケット面のデザイン。

 

 

お届けのあと、ご感想をいただきました。

詳しいレポートをありがとうございます。

 

************

ザ・ショルダーバッグは

やはりいい色ですねー

早速日に当ててみましたけど、

よかったですよね?

 

ヌメは出来上がったばかりは

ちょっと硬いですが、

使っていくうちにやわらかくなって

きっと体になじんでくるのでしょうね。

以前メールで、このデザインは、

エレガントでもありスポーティーでもあると

おっしゃっていましたが、

まさにそのとおりで、

服装によって

イメージが大きく変わりそうな予感がします。

ショルダーベルトも、

バッグ本体の皮ヌメの性質では

あまりふさわしくない?(つくるのが困難)

というようなお話しもあり、

サイトでも、ショルダーベルトは

同じ色のルバルを使用するというような

お話しもあったかと思いますが、

きれいにつくっていただき

ありがとうございました。

************

 

 

 

*2枚目のお写真にある中身。
まだまだ入ります。

 

 

 

いつもご愛用ありがとうございます。

今回ご注文いただいたお色は

まさかのヌメベージュで焦りましたが、

きれいな革でお届けできてほっとしています。

 

またお届け後すぐに

陽に当ててくださっているとのこと、

ありがたいことです。

きっと美しく育ててくださることでしょう。

拝見するのが楽しみです。

 

当店オリジナルヌメは、最初硬いですが、

使っていくことで柔らかく変わりますから

使いこなしていく、という感じです。

 

ショルダー紐につきましてですが、

まず、柔らかいルバルでは、

ベージュを作ることができません。

それほど私たちのオリジナル革、ルバルは

革として変わった作り方なのです。

 

そしてヌメベージュは、

最近の革の状態からしますと

ショルダー紐に必要な長さを確保できない

という事情がありますので、

一部繋いで長さを確保しました。

 

きれいな繋ぎ方なので、

そういう事情は気にならないと思います。

 

こちらも長くご愛用いただけることを

願っております。

いつもありがとうございます。

ひとつひとつのオーダー品に対する

みなさまのお気持ちを反映できるよう、

頑張ります!

 

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>