ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

8年ほどご使用いただいた二つ折り財布と2代目の新品

8年ほどご使用いただいた二つ折り財布と2代目の新品

2024/04/17

長くご愛用いただいたのち、

同じオーダー品を

リピートしていただけるのは、

大変嬉しいことです。

 

私どもの製品が

その方の生活の一部になることができ、

お役に立っていることが

はっきりとわかるからです。

 

 

 

 

 

 

上のお写真の二つ折り財布は

8年ほど前にお作りしましたが、

そろそろ新しいものを…と

再オーダーしていただきました。

 

前回はいつもと同じような革の厚みで

お作りしたのですが、

こうして使ったところを拝見しますと、

 

なるほど、家の鍵の出し入れがあるために

開け閉めの回数はかなり多くなりますから、

普通の財布よりも傷みは早くなります。

 

 

 

 

 

 

このように、

初代のご注文時に気づかなかったことでも

使用後に気づくこともありますから、

そういう時には

「今回は少し厚手でお作りします。」

ということが言えます。

そして

バージョンアップが可能になります。

 

 

 

 

 

 

それにしても

大事に使ってくださったものです。

 

朝晩、お休みの日のちょっとしたお出かけなど、

カギを出す時に必ず開くとなると

かなりの回数がプラスされます。

キーホルダー+財布、というイメージです。

ご愛用に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

前述したように、

今回は少し厚手の革を使っています。

とくに外側をしっかりさせましたから、

どれくらいの保ちになるでしょう?

 

どこにもないもので、

誰も使ったことのないものを

予測しながらお作りする性格上、

「実験」のような側面はあります。

 

 

 

 

 

 

ですが

こうしたみなさまの使用後の蓄積が、

次回や次のご注文者への

オーダー品を良くするために使われています。

 

AIが学習できそうですが、

コンサルタントが目で見たモノの感覚や

手で触った質感、また

その人から何かを導きだす技術というのは、

AIにはできません。

 

人が関わり、

人が感覚で理解して解決するこのジャンルは、

永遠に人がする仕事として残るでしょう。

 

ただし、あくまでも個人芸なので、

ひとりの人がいなくなることで

不可能になってしまう技術です。

 

 

12年ほど使ってくださったゾウ革コンパクト財布の経年変化

12年ほど使ってくださったゾウ革コンパクト財布の経年変化

2024/04/15

ゾウ革のスタンダードな色として

ブラックとグレーがあります。

ほとんどがジンバブエで鞣され、

染色されてから、日本に輸入されています。

 

グレーのお色は濃いめ~薄い目と

グラデーションで染まってきて

一枚一枚の個体差もあることから、

それぞれかなりメージが変わります。

 

本日は久しぶりにおいでくださった

クライアントの

パートナーがお持ちになっている

16年以上使ってくださったゾウ革の

コンパクト財布「ジーヴズ」

拝見することができました。

 

長くお使いいただいておりますが、

この方のは一度もお直ししてませんし、

持ち主は「まだ使える。」という

感じで使ってくださっています。

ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

こちらは最初

薄目のグレーだったと思いますが、

使ってくださっているだけで

こんな風に変わって行きました。

 

「お尻のポケットに入れて

使う時触っているだけでしたが、

いまはもう、ツルツルです。」

 

お尻に面した方の片面は、

下のお写真のように

汗で肌が少し荒れた感じになっています。

 

お尻のポケットで汗に濡れますと

牛革もプツプツとした表面になります。

 

ゾウ革もご覧のとおり

例外ではありませんが、牛革よりずっと丈夫。

さすがは野生の動物です!

 

ゾウ革・クロコダイル

オーストリッチ、それからコードバン、

いわゆるエキゾチックレザー製品は

長く使っていただき、後追いしますと、

牛革よりも丈夫なことがわかります。

 

牛革もかなり丈夫ですが、

エキゾチックレザーは稀少なだけでなく

さらに丈夫だと、

長い経験からわかりました。

 

その時々の実験みたいなものでしたね、

みなさまのご協力に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

こちらのクライアントは

「そろそろこのお財布も替え時かと思って。」

と、パートナーへのプレゼントとして

ご注文くださいました。

なんとステキなプレゼントでしょう!

 

新しいお財布ももちろんジーヴズ。

そして革は

今回のゾウ革のゴールドブラウン

小銭入れも同じ革で揃えられます。

 

ゾウ革は最初マットな光沢で

ザラザラしていますが、

使っていくとどんどん変わって行きます。

その変わり方は、最初がザラザラしている分

牛革以上におもしろいかもしれません。

 

今回のゴールドブラウンは

日本国内で染めた微妙なお色です。

ワンロットで3枚ほどしか染められませんが、

他の2枚もすでに売り切れてしまったそうです。

革の洋服を作る方が買っていかれたとのこと。

 

ゾウ革は稀少さもさることながら、

とくに今回の革の柄は、すばらしいの一言。

これほどの革ですから、店頭でぜひご覧ください。

 

のちのち市販品のゾウ革製品を見る時、

それがどれほどの品質かを見極める

良い判断材料になるかと思います。

 

こんなコラムを書きたくなるような

使用後をお見せいただけたことに、

心からの感謝を申し上げます。

 

 

小学生の娘さんへキュートな定期入れのお祝い 40217

小学生の娘さんへキュートな定期入れのお祝い 40217

2024/04/13

小学校へ通っている娘さんに

丈夫でカワイイ定期入れを、という

ご相談を頂戴しました。

 

ご相談を承って、

なるほど、と思うことがあります。

 

 

 

 

 

 

それは、定期面は見せたくないこと、

そして定期が簡単に

外に飛び出さないようにしたい、

というご要望です。

 

ちらっと探してみますと、たしかに

そのような定期入れはまず見当たりません。

まさに母の愛、といったご要望です。

 

 

 

 

 

 

 

ハトメ穴にチェーンを通して

使ってらっしゃるとのことですが、

カードをしっかりホールドするために

ホックで留めてください、とのこと。

 

多少入れにくい、出しにくいになりますが、

なるほど安心です。

 

当店デザイナーはみなさまの

ご要望に合わせてデザインするので、

このたびはこのようにまとめました。

 

 

 

 

 

 

 

はっきりしたお色の

フューシャピンクとレッドを使って

女の子というイメージでお作りしました。

革の色はご指定いただき、

糸の色や切り目仕上げの端の色は

すべてお任せいただきました。

 

少し白っぽいピンク色の端色が

みずみずしい感じです。

このクライアントのお嬢様が

これを持って通学すると思いますと、

頬が笑ってきます。

 

このたびはありがとうございました。

うまくお役に立つことを願っております。

 

 

スマホも入る財布?クラッチバッグ? 40110

スマホも入る財布?クラッチバッグ? 40110

2024/04/11

「財布でない、

ハンドバッグでもない、

何物かよくわからない、

これが最高にぐっときました!」

 

出来上がり品を手に取るなり、

しばらくの間、手で撫でながら

じっと見つめてくださったクライアント。

 

「非の打ち所がないです。

質感がしっかりしていてとても良いから

きちんとした場所へ持って行けます。

こういうものを探していたのですが、

どこにもなかったですよ。」

 

 

 

 

 

 

デザイナーは

「そのように思っていただけて嬉しいです。

このデザインなら、他にも

欲しい男性がいらっしゃると思います。

それほどうつくしいバッグです!」

と答えています。

 

この美意識の高いクライアントは、

顧客の方からのご紹介で

ご来店くださいました。

 

 

 

 

 

 

どこにもないものを注文するのですから、

最初にお話を伺った時は

欲しい形がまだきっちり出てなかったのですが、

その後メッセンジャーでやり取りすることで、

より具体的な内容に発展していきました。

 

「こうしてオーダーする時、

まず自分の持ち物について考える必要がある、

とわかりました。

買い物をしていてこんなことに

気づかされたのは初めてです。」

嬉しいお言葉です。

 

またこの方は端正な形がお好きです。

 

本体に背中合わせで

スマホを入れるポケットを付けましたが、

エレガントな厚みの出し方をしています。

正面からご覧いただくと、

角がきれいなラウンドを描いています。

 

 

 

 

 

 

デザインを活かすために行った

仕上げ方のちょっとした違いが、

この全体のラインに

かなり影響があります。

 

「この角の感じがとてもきれいです。

こんなにすっきりしているのに

スマホがうまく入りますね。」

と、それをご理解くださったクライアント。

 

 

 

 

 

 

本体自体はお財布の機能になっています。

奥にお札が入り、

その手前のカードポケットには

よく使う3枚のカードを入れますが、

取り出しやすいポケットにしています。

 

広いマチの部分には

たくさんのカードを

ザラザラっとお入れになるとのこと。

 

でもこのサイズのバッグであれば、

単体のカード入れを入れることも

可能ですし、

スマホを入れることもできます。

 

男性が持つのにちょうど良いサイズで、

小さめなのに女性ものっぽくないですし、

存在感はたっぷりあります。

 

 

 

 

 

 

お財布機能を持たせていますから、

小銭入れも充実しています。

使いやすい深さで、

コインの種類を分けられるような

当店独自の細工をしています。

 

 

 

 

 

 

「こういうのがとても欲しかったです。」

クライアントは

ずっと触りながらじっくり見続けてくださり、

愛おしそうな表情です。

 

「お財布とスマホを

そのまま持って出かけると、

ちょっと…という感じになってしまいます。

でも、このふたつ以外

持たなくて良い時が多いですし、

 

良い場所での会食の時なども

これなら手帳のようにも見えて、

とても感じが良いと思います。

お願いして良かったです!」

 

お引渡しの第一歩から

こんなにも愛でてくださって嬉しいです、

ありがとうございます。

 

お渡し後お目にかかりましたら、

「この形がとてもいいので

もうひとつ替えとして作ろうかな、

などと考えています。

まったく違うイメージの革で

作るのもおもしろそうですね。

しかし、ほんとに便利です!

お手入れのし甲斐もありますし。

昨日は

いただいたヴァセリンを手に取って…」

 

特大の、ありがとうございます、

を申し上げます。

 

 

ヴィンテージ、お持ち込みシルバーバックルのベルト 40227

ヴィンテージ、お持ち込みシルバーバックルのベルト 40227

2024/04/08

メールでお写真が送られてきました。

シルバーの板バックルタイプが付いた

ベルトです。

「こういうバックルを持ち込んだら

このようなベルトを作れますか?」

 

バックルの付け根と剣先には

クロコダイルの革パッチがついています。

 

写真から想像するに、3センチ幅前後で

まあまあ厚みのあるベルトです。

メールには、いろいろと

ご希望内容が書かれていました。

 

出来上がった製品の特徴を見る見方は、

製作者とそうでない方とでは

まったく違うため、

内容をすり合わせるのに

何通ものメールのやりとりをしました。

 

もしかするとご注文者は、

多少出来上がりが心配だったかもしれません。

細かいやり取りが続きました。

 

 

 

 

 

 

そんな状況でしたから、

出来上がり品をお送りしたところ

嬉しいメールを頂戴しました。

 

************

先程お品物受け取りました!

もう、大大大満足の仕上がりです‼︎

大変感動しております☺️

またご縁がありましたら、是非皆様へ

お願いしたいと思っております。

大切に使わせていただきます。

この度は素晴らしいベルトを

作って頂きありがとうございました!

************

こちらこそ、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今回のような形のバックルですと、

どれくらいを

ベルトの余り部分の長さにするかが

人によっては問題になってきますが、

 

お手元にバックルをお持ちだったため、

全長の長さを

ご指定いただくことができました。

クライアントの寸法の測り方も

きっちりしていたので、助かりました。

追伸ではそのことについて

お知らせくださいました。

 

************

大変気に入りました。

クロコ部分も素敵な仕上がりです!

ベルトの長さも

綺麗めに使いたいので

ジャスト〜少し短めで正解でした!

************

 

ほんとに良かったです。

人によっていろいろな表現をしますが、

お互いが理解しようと歩みよれば

多少の壁は越えられます。

細かいやり取りを辛抱強く続けてくださり、

ありがとうございました。

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>