実際のオーダー例
40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。
カテゴリー

新店舗の引き渡し状況から開店へ向けての作業
2025/01/12現在 新店舗の内装工事真っ最中です。
見ているとおもしろいので、ご紹介します。
下のお写真、左が引き渡し時の内装、
右が工事の始まった時の様子です。
あまり意識しなかったので
似たようなアングルで撮った2枚を
それぞれの角度で対比させましたが、
元々は3色カーペットが敷いてありました。
前は整体のスクールだったそうで、
カーペットにベッドが置いてあり
中履きで使っていた部屋のようです。
私どもの店舗とアトリエですと
外から土足で入り、
床の汚れる作業もしますし
たくさんの革クズも出ますから、
このままで使うには無理があります。
そこで掃除しやすく、土足に耐えうる
床材を薦めていただきました。
この最初の4枚のお写真では、
カーペットあり→取り去って
第一段階の作業を始めたところを
お見せしています。
次のお写真は、
店舗とアトリエを隔てる壁に
飾り棚をつけるべく
下地を作るための採寸をしているところ。
同時に下のお写真では、
みなさまがお入りになるドア周りに
壁を作っています。
そしてその新しく作る壁と
元々の壁との間には、
ルーター置き場とそれを結ぶNTTの線を
通す道を造る作業がなされています。
これがないと
どんなにすばらしい内装があろうが
電話もPCも使えなくなって、
お店として機能できなくなってしまう
重要な弱電の工事です。
1月8日現在では、
店舗の天井にボードが貼られました。
さてここからひと月ほどで、
どんなお店に仕上がって行くでしょうか?
どうぞ楽しみになさってください。
2月8日(土)~11日(火)まで
引越し作業を行います。
2月12日(水)午後からの再開となります。
ご注文品に
多少の納期のズレが出てくるかと思いますが、
何があっても、品質第一でお作りします。
よろしくお願いいたします。

婚約のお祝い、フラグメントケース(長札入れ )41111
2025/01/11おめでたいご注文品のご紹介です。
今回も婚約者の方への
プレゼントとしてご依頼いただきました。
こうして出来上がってみますと
「フラグメントケース」に分類される
札入れとなりましたが、
ご注文の最中は
そんなことに気づかず…まことに
最近の商品分類にはいろいろあるものです。
今回のフラグメントケースのポイントは
札を入れて、なるべく小さくすること。
当初ご指定いただいたサイズでは
札を折ることなく入れられませんでしたから、
サイズについて何度かご確認いただきました。
実際によくあることですが、
コレコレを入れたい、
そしてサイズは何センチで、
と ご相談いただいても、
指定のサイズでは中身が入らないので
こういうサイズになります、という
やり取りがあります。
そうすると、
出来上がりサイズのイメージが
合わない方も、ごくたまに出てきます。
もし決まったサイズのものを
入れる必要があれば、
サイズ指定はせず
お任せいただくことをお薦めします。
どうしてもサイズ指定したい場合は、
入れたいものが入らないこともあります。
もしこんなことが起きたら、
先に挙げたふたつの項目を比べて
お考えいただくとよろしいと思います。
さて、この札入れはお相手の方が
ズボンのポケットに入れて使うとのこと。
それで なるべく薄く、
というご希望もいただきました。
最初サイズ指定をなさったのは
そのような理由からでした。
お入れになるものは
交通系カード、他のカード3枚、
札を6枚ほど、というシンプルさです。
どんなお相手の方なのか、想像が広がります。
またこのケースは
極限まで小さくするために、
札入れの開閉はL字をご提案しました。
このL字開きにしますと
最小サイズでお作りできますが、
この形をお好きでない方には
お薦めできません。
好き嫌いが出てくるタイプと思います。
このように、小ものでも
あらゆる角度から
コンサルティングをしなければ、
ほんとに使ってもらえるものは作れません。
言われたとおり作ることは
ある意味 もっとも簡単です。
使用後さえ考えなければ
出来上がったものに対する
コンサルティングの責任はないですから
とても楽、というのがその理由。
コンサルタントは星の数ほどいますが、
相談を受けた内容をリアルに想像できない人が
有効なアドバイスをできるでしょうか?
先日こんなことがありました。
当店のホームページがわかりにくい、
というみなさまからのご指摘を
改変後も気にしていたところへ、
ある製作会社が、提案をしたいと
アプローチしてきました。
デザイナーは期待して聞き始めたのですが、
お店の意図をまるで理解していない
彼らの提案内容には、
かなり早い時間からあきれていました。
これほどのことは珍しいのでしょうが、
そんなレベルの人たちに
コンサルタントを名乗らせる会社もあります。
モノも人も見定めることが大切。
当店でのフルオーダーメイドの経験は、
きっといろいろお役に立つと思います。
いつまでもお幸せに!

現在のお店から新店舗の入り口への道案内写真
2025/01/10
新店舗の住所をお知らせします。
銀座2丁目3-5、三木ビル7階
電話番号やファックス番号は変わりません。
現在のお店からの道順に沿って
お写真を撮ってきました。
現在のお店のある道(柳通り)の反対側を
ワンブロック銀座通り方面へ進みますと、
「LUCIE」というウエディング専門店が
あります。そこを右に曲がって
並木通りへ入ってください。
1ブロック歩かないうちに
男性用ジーンズ店「G-STAR RAW」
が、道の右手に出てきます。
その店の左右にある
ショーウィンドウに挟まれた入口の
左手奥にあるドアが、このビルの入り口。
ちょっとわかりにくいので、
気を付けてくださいね。
エレベーターホールへと続くのは
上のお写真のドア。
中へ入って左手にエレベーターがあり、
下のお写真の景色になります。
クラシカルなホールは小さいですが、
おしゃれな内装で、生花が飾られています。
「花開く年」と言われている本年に
ぴったりの生花が、いつも飾られています。
お楽しみいただければ幸いです。
エレベーターの中、
7階に当店の名前があります。
古いエレベーターなので、一回に
あまりたくさんの人は運べません。
ご了承ください。
なお、この三木ビルの向かい側1階に
IQUOSの店舗が入っています。
IQUOSの隣はLOFTですから、
その辺りで道の反対側に注意してください。
2月8日(土)~11日(火)まで
引越し作業が続きますので、
12日(水)午後からの再開となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
*銀座4丁目から1丁目に向かって歩くと、
こんな風に1階のお店が見えます。
このお店の入り口を振り返って、
エレベーターホールを探してくださいね。

叢雲グレーのバイカラー、ショルダーバッグ 411N
2025/01/09遠方の方からのご依頼です。
Zoomで相談できれば、というご希望でしたが
ご招待いただかないと当店ではできませんで、
メールでのご相談となりました。
初めてのオーダーメイドなので、
やり取りしたメールの数は
それぞれ30通以上になりました。
見本となるバッグがあるとのことで、
お写真をお送りいただき
サイズをお知らせ頂きました。
それを元にして、
長形3号の封筒が入る大きさにしています。
ご希望の革の色がいろいろあったのですが、
ウェブショップに出ている
叢雲グレーを気に入ってくださったようで
それをベースにバイカラーのもう一色を
絞ることになりました。
叢雲グレーの革質と色目を考えますと、
当初ご希望いただいた革の種類と色は
あまり合わないものでした。
しかし、どうしてその革の種類か、
などお尋ねしていきましたら
特にこれと言った理由はないようでしたから
他の革もお薦めしてみました。
結果としては
デザイナーのいち押し、このライトグレーに
決まったのは、とても良かったと思います。
最後は各色革見本をお送りして
触っていただいてから、お決めいただきました。
デザイナーはご注文時には
それぞれの完成形を想像できるので
ご要望に対してのお薦めは必ずありますが、
ご注文者には想像がつきませんから、
メールのやりとりの場合
オーダー例を引き合いに出したり、
その革で作った時のイメージを
言葉で説明したり、
色目の合う合わないで、ご説明します。
クライアントの中には
薦められても それを良しとする方と
あくまでも
ご自分で決めたい方とがいますから、
デザイナーはそこを尊重します。
結果が同じだったとしても、
そこはとても大事な途中経過です。
オーダーに慣れていない方ですと、
細かい点まで寸法を言わないとうまく行かない、
と思ってらっしゃる方もおいでと思いますが、
当店は戦歴(!)44年のプロ。
写真でも見本でも、見るところが違います。
何がそのクライアントの肝か、まで
見通しながらコンサルティングを行いますから、
細かい数字などは特に言わず、
中に何が入るか、持つ人の身長や体格、
何に一番気を付けて欲しいか、を
言っていただき、
ある程度お任せいただく方が
オーダーする方は楽かもしれません。
お受け取りのメールの一部ご紹介します。
************
黒い袋を開け、バッグが見えた時に
やっと手に取れたんだなと実感がわきました。
早速封筒を手にし、折れる事なく
スムーズに入ってホッとしました。
メッセージに書いてある注意事項に
気をつけながら
日常的に使っていこうと思います。
*************
ありがとうございます。
じつは、ご指定の寸法では
長形3号がはいらなかったので、
少し大きくしてあります。
それについて何もお尋ねしませんでしたが、
寸法よりも長形3号が入ることを
重視しておられたことからの判断です。
当店はこのような仕事の仕方をする
お店です。
気に入っていただけて良かったです。
このたびはありがとうございました。

A5手帳カバー 41105
2025/01/07「むかし、超整理手帳を使っていました。
気になるものがあって…
これから使うA5手帳に付けたいと思います。」
ありがたいお言葉です。
超整理手帳と言えば
「ノグラボ」さんという
この手帳を広めるためのラボがあり、
そこで5年ほど、限定カバーをデザインし
頒布していました。2000年前後のことです。
随分おもしろいデザインをしました。
使っている方がとても多かったので、
当店ウェブショップでも
定番製品を作ったくらいです。
こちらのA5カバーは
ベルトで閉じることができますが、
普通のベルト留めですと
バッグの中へ入れる時、
ベルトが引っ掛かることがあります。
そこでベルトの先を入れる部分を作って
面が平らになるようにしました。
それでバッグの中に、スッと入ります。
こんな小さなことでも、毎日毎日
何回かバッグに出し入れしていると、
何だかなあ…とストレスになることが
あります。
気分の落ち込みは、たいていの場合、
ひとつのことでは起こりません。
小さな「ちょっとな~」がいくつも重なって
大きな「ああ…」になることが多いと思います。
こちらのクライアントは
そういうことではないと思いますが、
「使いたいA5カバーがある」って
とてもステキなことと思います。
当店オリジナル牛革なら
触っていても気持ちいいですし、
時間が経つともっとカッコよくなりますし、
革の香りも良いです。
見た目のデザインや
革の良さも、ひと目でわかります。
このA5カバーが、
新年をすばらしい年にする
お手伝いができることを、
心より願っています。
このたびはありがとうございました。