ORDER WORKS

実際のオーダー例

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

婚約の記念品、ダークパープルのクロコダイルファスナー長財布

婚約の記念品、ダークパープルのクロコダイルファスナー長財布

2025/01/25

オーダー品が出来上がった時、

アトリエ内でも

たいてい歓声が上がりますが、

このダークパープルのお財布の見事さには

一層大きな声が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

クロコダイルの色革は

毎回違う色で作られるため、

行ってみないと

目的のお色があるかどうかわかりません。

 

行く前に、こんな色ありますか?

とはお尋ねしてから伺うのですが、

同じ色の名前でも

グラデーションで様々な色違いになります。

 

今回は、たまたまお店にあった端革のお色を

気に入ったクライアントがいらして、

その色目を探しに行きました。

 

 

 

  

 

 

 

拝見した革は

店頭の見本より少しダークで、

まさに思った通りのお色!

 

このご注文をくださったのは、

ご婚約の記念品をお相手に贈りたいと

おいでくださったクライアントです。

 

ステキなことにまず、

お二人がご一緒においでくださったこと。

そして、

もしこのダークパープルがなければ…と

牛革でお作りする場合のお色も

決めていただいたのですが、

幸いにも革があったというご連絡をした時、

ご注文者がそのことを

出来上がりまでナイショにしてらしたこと、

です。

 

お相手の方の喜びようは

みなさまにもお見せしたかったくらいです。

とてもお似合いのお二人です。

 

 

 

  

 

 

 

今回ご注文いただいたのは、

普通のファスナー長財布よりも少し大きめで

以前オーダーでお作りした、この長財布

 

この長財布の使やすさは、

誰もが容易に想像できるくらいの

すばらしいレイアウトでした。

ですから、オーダー例をご覧になって

使いたい、と思う方は少なくありません。

 

 

 

 

 

 

ただ、このレイアウトですと

通常サイズより少し大きめになりますから、

手の小さな方や小柄な方には

大きく感じてしまうでしょう。

体格によって変わる大きさの感じ方に

注目してコンサルティングすることも、

当店の得意とするところです。

 

今回のお相手は立派な体格の方で、

これくらいの大きさの方が

むしろちょうど良さそうです。

 

そしてクロコダイル製ですから、

かなり長くお持ちいただけます。

お財布を使うたび、きっとこの時のことを

思い出してくださることでしょう。

 

どうぞ末永くお幸せに!

このたびはありがとうございました。

 

 

昨日は、アイコン扉の移動日!

昨日は、アイコン扉の移動日!

2025/01/24

本日からお店においでになる方へ

お知らせがあります。

 

それは…

当店アイコンとなっている扉が、

昨日 新店舗に移設されました。

 

そのため現店舗は下のお写真にある

事務所のような扉になりましたが、

内容は変わりませんので

安心してお入りください。

 

 

 

*階段を上がると、この風景です

 

 

 

ここで大きくお写真をお載せするのは、

ほとんどのみなさまは

ネット情報から来てくださるからです。

かなりブサイクになりましたが、

よろしくお願いいたします。

 

 

 

*こちらは内側から見たところ

 

 

 

店内からは

今まで外側に出ていた扉面が

見えることになります。

 

アイコン扉は

表の備え付けの防火扉との

二重扉になっていたわけですが、

内側の一枚が無くなっただけで、

冬の空気をスース―感じます。

驚きました。

 

よくよく考えるとこれは、

二重扉だからではなく、単に

アイコン扉の立て付けが良かったんですね。

防火扉は寒いのだと思います。

 

 

 

 

 

 

そして移動した

アイコン扉の新しい居場所は、

昨日はこんな感じになりました。

扉の前のローリング器械は

天井素材にノリを付ける器械だそうです。

 

そして以下にアップするお写真は、

今の店舗から新店舗へ

アイコン扉を移動させる道中のもの。

 

 

 

  

*職人さんがとことこ歩いてドアを運びます。
エレベーターに入らなかったので、蝶番を取り除き、
やっとエレベーターに運び込んだところ。

 

 

 

 

*アトリエ入り口ドアを外し店内に運び入れる直前
そしてやれやれやっと入った、という場面。

 

 

 

このドアをどこに配置したかは、

ご来店いただいてのお楽しみ!なので

はっきりどことわかるお写真は

アップしません。

どうぞみなさまがお持ちの

推理力をお使いください(笑)

 

 

ポロサスのアップルウォッチベルト 40906

ポロサスのアップルウォッチベルト 40906

2025/01/23

とてもとても贅沢なご注文品です。

クロコダイルのポロサスで

アップルウォッチのベルトを、

というご依頼。

 

前回シャインクロコダイルで

お財布をお作りしたクライアントで、

長財布をとても気に入ってくださり

このたびのご注文に繋がりました。

ありがとうございます!

 

今回は、既にお持ちになっているベルトの

サイズを元にして、お作りしました。

 

 

 

 

 

 

アップルウォッチ本体の取付金具は

普通に販売されておりまして、

最初それを知らずお断りしかかったところ、

クライアントから

販売の事実をお教えいただきました。

 

そこまでは良かったのですが、

ここから思わぬ問題が出てきました。

取り寄せた金具には表裏があり、

 

これがまたネットでお調べしたところ、

表裏反対に出ていたいくつかの写真を

正規の表裏と勘違いして、

このお写真の出来上がりとなりました。

 

それなのでこの付け方は、

ご来店いただいてからお直ししています。

こんな時、アトリエが隣で良かった!と

ホッとしました。ただ完成品の

お写真を撮り忘れたのが、とても残念です。

是非今度撮らせてください!

 

 

 

 

 

 

アップルウォッチには

ある程度重さがありますから、

ベルトはしっかり目にお作りしています。

 

 

 

 

 

 

お渡しした当初

製品が出来上がったばかりで硬いため、

腕にしづらい、と

ご心配になったご様子ですが、

お時間が少し経った今はいかがでしょう?

 

しっかりお作りしますと、

革が慣れてくるまではどうしても

硬く、きつく感じることと存じます。

 

お使いいただいて

気になることがありましたら、

いつでもご相談ください。

このたびもありがとうございました。

 

この方は、明るい、楽しいクライアントで

ご友人と一緒においでくださいますから、

毎回笑顔あふれる店内となります。

当店は、皆様のおかげで

すばらしいお店になっています。

ありがとうございます。

 

 

新店舗の床張り

新店舗の床張り

2025/01/22

さて新店舗は、内装の進捗です。

こちらは先週末のお写真。

 

下のお写真は

店舗部分の床が全部張れて、

最後の面のカバーをかけるところです。

 

アンティーク加工をしている木板は

ところどころキズついたり、と

まるで以前どこかで使われていたような

感じに仕上がっています。

 

リアルにこうした材料を作るのは

大変なことと思いますが、

一気に雰囲気が出るのが、すごいところ。

大変な作業を行う意義を感じます。

 

 

 

 

 

 

下のお写真は、これから張るところの

アトリエの床部分。

 

左のお写真のように広い面積なのに

板の幅は3.5センチ程度…

見本で見た時には10センチ近くの板だったので

店舗と同じくらいの時間で張れる

と思っていたのですが、

実物はこんなに細い、これは大変です。

これから4人がかりで張っていくとのこと。

ありがとうございます。

 

 

 

  

 

 

 

建築業界でも職人は少なくなっていますが、

こんな話を聞きました。

 

10年ほど前のことです、

新しい人に辞めてもらっては困るので、

ある年配の親方は

働いている人にとてもやさしく接して、

重い荷物は自分で持っていた、という話。

 

職人の世界は

10年やってプロのスタートラインですから、

今はなかなか育ちきる人が少ないそうです。

 

でも、でも、競争の少ない業界なら

仕事が来るか来ないかなんて、

心配する必要がありません。

考えながら覚えていくのは楽しいですし、

悪くない仕事と思います。

モノづくりを仕事にして見ませんか?

 

 

始まりは2002年の長財布、長くお使いいただいた革小物たち

始まりは2002年の長財布、長くお使いいただいた革小物たち

2025/01/21

「ずっと忙しくて来られなかったですが、

昨日からそろそろキーホルダーを作りたいな、

という気持ちが沸き上がってきて…

 

ここのオーダー品はすべて、ずっと使ってます。

良いお品を長く使いたくて

初めてこちらへ来てから、

もう20年以上になりますね。」

ありがたいことです。

 

 

 

  

*2002年に初めてお作りした長財布

 

 

 

この長財布が最初だったんですよ。

とにかく手触りが良いし、使いやすくなって。

まだまだ大丈夫です。」

 

という流れから、

ご来店日にお持ちになっていた

バッグの中の小物たちを全部

お見せいただきました。

 

 

 

 

 

  

*2010年までの間にお作りした
小銭入れ(左)と箱タイプのペンケース(右)

 

 

  

*左は2010年のスィーベルポーチ
右は2013年にお作りしたミニ6穴システム手帳。
「これがないと生活できません、文字通りの
意味で言っていますよ。」

 

 

 

どれを見てもツヤツヤで

ツルツルの手触りが気持ち良い

革の仕上がりです。

よくぞここまで大事になでてくださいました、

ありがとうございます。

 

当店オリジナル牛革の「ルバル」

柔らかくふっくらした革ですが、

使う時に手で撫でていただくと、それだけで

表現する言葉を見つけられないほどの

経年変化を見せててくれます。

 

また変化は、

見せてくれるだけでなく、

これに比類する触り心地も

未だに思い浮かべることが出来ません。

 

 

 

*スィーベルのオイル入れ後。

 

 

 

どの小物にも様子を見ながら

オイル入れをしましたが、

ここまで手触りが良いと、

却って人工的にオイルを入れる必要も

なさそうでしたから、

ほんの少しだけ、という感じです。

 

当店では、

それぞれの革の様子を見ながら

一つひとつに合わせた手当をします。

これが大事なこと。

 

人の皮膚と同じで、

どれも同じ手入れをすることはできません。

 

 

 

  

 

 

 

ポーチの中までお見せいただいたのですが、

毎回驚くのが、

当店オリジナルナイロン地の強さ!

おまけにまだまだきれいです。

使う方の使い方もあると思いますが、

丈夫さはかなりのものです。

 

「良いモノを長く使いたいので、

こちらでお願いするんですよ。」

嬉しいです。

 

このように、お持ちくださっている方の

ご来店で知ることのできる

オーダー品のその後は、

とても励みになります。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

<<最初のページ<前のページ次のページ>最後のページ>>