
カテゴリー ‘オーダーストーリー’
リアルイタリア、トスカーナの生活#2

イタリアの超モダンデザインは どこから来るか? それは毎日の生活から自然と育まれる 美意識の高さにありそうです。 毎日見ているそれぞれの景色から、です。 *左 […]
リアルイタリア、トスカーナの生活#1

デザイナーは、革製品の本場イタリア トスカーナへ久しぶりに出向き、 日本には入って来ない メイドインイタリーのたくさんの革製品、 街の様子や生活の仕方、気になる革製品など、 さまざまな見分をしてきました。 […]
海外からの来客:日本の革製品の良いところ
現在カナダにお住いの 中国人クライアントがご来店なさいました。 この方は日本だけでなく イギリスやドイツにそれぞれ 3~4年ほどお住まいの経験もあるため、 ヨーロッパやニューヨークの 革製品や文房具について、 かなりの知 […]
「革のゆらぎ」当店革製品のようなタイプが他にない理由

さまざまな当店製品について 「どうして市販の製品には 御社のような製品がないんですか? 見た目に比べてずっと軽いですし、 使いやすいポケットも 良い位置にありますし。」 率直で素朴な質問として訊かれるのは、 […]
定番バーティを元にした長財布 40413

定番コンパクト長財布 「バーティ」の良いところは お札を折らずに入れる長財布でいながら コンパクトサイズなところ。 お札は30枚近く入りますから、 当店デザイナーなどは、小さいバッグの時 お札と一緒に カー […]
ネイビーのゾウ革ファスナー長財布の使用1年後

こちらのゾウ革は 前回のネイビーのお色です。 ありがたいことに、 遠方の方にお作りしたゾウ革の長財布を 見せていただける機会を頂戴しました。 お近くにおいでになった時に お寄りく […]
ウェブショップ掲載のバッグ容量の確認方法

先日、ウェブショップ製品の 容量について お尋ねをいただきました。 具体的に申しますと、 ラティーゴ小とギンコを比べると どちらの容量が多いか、という かなり微妙なご質問です。 ラティーゴ小は […]
ダミー(本番製作前の試作)例 ファスナー二つ折り財布

今日はみなさまに フルオーダーメイドの製作手順のうち、 要ともいえる「ダミー製作」の内容を ご紹介します。 下のお写真は オーダー例にあるファスナー財布のダミー。 ダミー製作に使われる革は、 […]
12年ほど使ってくださったゾウ革コンパクト財布の経年変化

ゾウ革のスタンダードな色として ブラックとグレーがあります。 ほとんどがジンバブエで鞣され、 染色されてから、日本に輸入されています。 グレーのお色は濃いめ~薄い目と グラデーションで染まってきて 一枚一枚 […]