ORDER WORKS

オーダーストーリー

40年3,000件を超えるオーダー実績
貴方のオーダーのヒントになさってください。

カテゴリー

12年ほど使ってくださっ…

2024/04/15

ゾウ革のスタンダードな色として ブラックとグレーがあります。 ほとんどがジンバブエで鞣され、 染色されてから、日本に輸入されています...

続きを読む

どこにもない、理想の赤…

2024/04/06

個性的なおしゃれをなさる方が おいでくださいました。 きれいなお色を使いこなすご様子など、 この方のファッション感覚は 海外でお仕事...

続きを読む

ジャンル違いのオーダー…

2024/03/21

本日ご紹介するお品は、 一品もの製作のお店にご注文いただくには ジャンル違いのお品なので ご紹介を止めようかとも思いましたが、 それ...

続きを読む

ゴールドブラウンなど、…

2024/03/17

ここのところ ゾウ革の引き合いが増えております。   おもしろいことに、ご覧になった すべてのご注文者は お見せした革が何...

続きを読む

日本に1枚だけのイタリア…

2024/02/23

リネアペレでの新作で、 日本ではまず 他では見られない革を入れました。 まずは、この絶妙なパープルです。    ...

続きを読む

新シーズンコレクション…

2024/01/29

ミラノの「リネアペレ」は 毎年2回のすばらしい革見本市ですが、 日本のクライアントは 日本の革やさんを通じて注文するため、 自分たち...

続きを読む

もふもふの美猫と、2016…

2024/01/26

2016年に 色鉛筆ケースをお作りしたお客さまから 楽しいお知らせが届きました。   「わたしと猫のドキュメンタリーが 放...

続きを読む

オートクチュールとフル…

2024/01/14

オーソドキシー
のホームページでは、 かつて自分たちの仕事を 「オートクチュール」と呼んでいました。   オートクチュール...

続きを読む

納品から半年後のショル…

2024/01/04

ありがたいことに、 半年後の使い心地をお知らせくださった クライアントがいらっしゃいますので、 ここでご紹介させていただきます。 &...

続きを読む

革製品の製作に欠かせな…

2023/12/20

革業界の中には、 特殊な技術が必要な独立した職種が いくつかあります。 「革漉き」は中でも重要なひとつ。   最終的に革製...

続きを読む