
カテゴリー ‘実際のオーダー例’
初めてお作りしたオーダー品、手文庫 2311N

こちらの手文庫のオーダー品、 ご相談をいただいてから半年以上 お返事することは出来ませんでした。 ご依頼者の手文庫のイメージが 手縫いの箱のようなイメージだったため、 どのようにそれを崩さずお作りするか ず […]
少し大きくした「ギンコ」バッグの使用リポートをご紹介します。

ご注文くださったクライアントから、 お写真と 使用感も含めたリポートを頂戴しました。 ************ お世話になっております。先日 一回り大きい「ギンコ」を制作して頂きました。 しばらく鞄を使って […]
バーガンディのコードバンバインダー 31018

この製品の名前はいったい何でしょう? みなさまは何と呼びますか? かつて文房具販売を生業にしていた 技術者の一人が、「う~ん、 そういう製品はなかったので…」 と「用箋バインダー」という名前を 口にしました […]
お誕生日プレゼント、ありそうでなかったファスナー長財布 310N

以前お作りした小物を、とても 気に入ってくださったクライアント。 「今使っているお財布が そろそろダメになってきたので、 こちらで新しいお財布を作ってもらおう、 と来ました。」 遠方からおいでくださり、 ありがとうござい […]
びしょびしょに濡れたミュージアムラインの二つ折り財布 311

強烈な表題ですが、 このお財布をお持ちのクライアントが 「じつはお財布を びしょびしょに濡らしてしまったんです!」 と、告白モードに入られました。 「ええええっ!」と驚くデザイナー。 バッグから取り出される […]
お財布と携帯のためのボディバッグ 31007

こちらはお誕生日のプレゼントとして ご注文いただいたボディバッグです。 とてもシンプルなデザインで、 プレゼントされる方と 直接ご相談して、お作りしました。 &nb […]
革製品の製作に欠かせない、「革漉き」という工程

革業界の中には、 特殊な技術が必要な独立した職種が いくつかあります。 「革漉き」は中でも重要なひとつ。 最終的に革製品を作るうえで 「もしこの工程がなくなれば、 製作がかなり困難になってしまう」 という業 […]
恒例の黄色い長財布とハイブランドの革について 311N

黄色いお財布を 毎年末に作ってくださるクライアントが いらっしゃいます。 「毎年お財布を変えるっていうのも もったいないかな、って 思うこともありますが、 今年も無事に一年が過ぎてくれます。 お守りのような […]
ウェブショップ製品の自重表現について
まだ「一点もの」のごく一部ですが、 ウェブショップ製品の解説欄トップに 製品自重を載せるようにしました。 バッグや財布の自重を みなさまが想像できることは、 それほど大切なことと思っております。   […]
三つ目のショルダーバッグ(ボディバッグ) 31013

この短期間に 少しずつ仕様を変えていき、 三つのバッグを作ったクライアントは 他においでになりません。 なかなか贅沢なご依頼です。 ありがとうございます。 今回は色を変えてイメージを変え、 内ポケットを前よ […]